見出し画像

はじめまして。

ここでは、色々と私が好きなもの・ことについて、つらつらと書いてみようかと思います。

noteっていつから存在してるんですかね?って思ってチャチャっと調べてみたら、なんと2014年からなんですね。いかに今まで自分を表現することに興味がなかったか、痛感してます…。

とりとめない感じになりそうですが、そこはご容赦ください。

記念すべき初回ですが、どうしようか。今手元には図書館から借りてきた
本が5冊程、6~7年前に購入したkindle paperwhiteが隣に無造作に置いてある。本の話からにしましょうか。

本は自分の今関心を持っているものやことが割とはっきり出ますね。
目の前にあるのは以下5冊。

『藤田寛之のミスをしないゴルフ 飛ばなくてもスコアは上がる!』
『はじめてのゴルフルール』
『データ・サイエンティストに学ぶ「分析力」』
『キャリア弱者の成長戦略』
『キャリアコンサルタントの仕事と将来性がわかる本』

これだけで
・仕事の付き合いでやむなくゴルフをはじめるので、とりあえずルールを知ってミスのないようなプレーをめざしたい。
・キャリア弱者の自覚があり、これからデータサイエンスでセカンドキャリアを考えようとしている。
・人のキャリアを共に考えることを仕事にしたい。

みたいな、その人(俺ね)の指向性がわかってくる。
だから、その人の本棚はその人そのものを表しているはず。

本棚はふつう人に見せるものではないけど、こういう場で本棚(に相当するもの)を作れば少しはその人の人となりが見えるんじゃないかと思う。

と、いうことで、しばらくは書評っぽいことから始めていければと。
ゴルフルールの話はしないけどね。

では今日は肩慣らし程度なので、ここまで。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?