マガジンのカバー画像

Canzume

21
かつて月間10万PVを記録していたものの、今や廃墟と化してしまったゲームブログ「Canzume」をnoteにてリニューアルオープンしました。 史跡はこちらのURLに。 https…
運営しているクリエイター

#PS5

ゲームのユーザビリティは何のためにある?『Rise of the Ronin』に見るゲーム作りの…

ゲームは果たして何を楽しむための体験の場なのか。それはゲームの作り手が時間をかけて考え抜…

satoruyos
2か月前
7

見た目と能力は一致せよ。『ドラゴンズドグマ2』のありがたいキャラクリエイト機能

これまで、多くのRPGにおけるキャラクリエイトの存在は、あくまでステータスに関係のない「装…

satoruyos
3か月前
2

古き良き勧善懲悪の安心感。丁寧な作り込みを味わえる『HELLDIVERS 2』レビュー

『Back 4 Blood』や『Starship Troopers: Extermination』などへ個人的にあまりハマれなかった…

satoruyos
3か月前

ゲームの感動を映画でも。ただし提供は本家本元で。『スターシップ・トゥルーパーズ』…

かねてよりエンターテイメントはもっと横断的に捉えるべきだとの思いを募らせてきたし、特にゲ…

satoruyos
4か月前
2

売り上げ台数は果たして重要指標なのか?PS5はXbox Series X|Sの2倍売れている件

ハードウェアがどれだけ売れているかというのは、そのコンソールやコンソールの開発・販売元の…

satoruyos
4か月前
1

「ゲーマー」と「ゲーム視聴者」の隔たり。PS5の「拍手」機能廃止とゲーマー的「いい…

PS5に実装されていた「拍手」機能が、今年の秋頃に廃止されることが決まったそうです。 PS5で…

satoruyos
1年前