見出し画像

やっぱり富士山はすごかった2021

こんにちは!ランドネたのしみ隊のさやかです😊

山梨県の河口湖近くに引っ越して早6ヶ月。

トップ写真にあるような雄大な富士山を毎日のように眺める幸せな生活に満足していましたが、今年7月から2年ぶりに富士山が開山する!と聞きいてもたってもいられず(笑)2年ぶりの富士登山を計画しました🗻✨

実は2年前にも富士登山レポートを書かせていただきましたが、今回はコロナ禍での富士登山&山小屋泊についてレポートしたいと思います✏️📖

2年前の富士登山レポートはこちら↓

https://note.com/2102209u/n/n982a11656851

今回は2年前と同じ、唯一山梨側の登山口、かつ最も登山者数の多い、吉田口からの登山です🥾

画像3

登山口のある富士スバルライン五合目までは高速バスか自家用車でアクセスします。(マイカー規制期間の7/21〜8/31は電気自動車のみ直接五合目までアクセス可。それ以外の車は富士山パーキングというところに車を駐めて有料のシャトルバスを利用。)

画像4

登山前に、富士山小御嶽神社で登山の安全を祈ってお参り⛩✨ここと、山頂の久須志神社では御朱印ももらえます📖

画像4

ここからいよいよ山頂への長い長い道のりの始まりです💨

登山中はさすがに息苦しいので、十分にソーシャルディスタンスをとった上でマスクははずして登っていきます。

ただし他の登山者と近い距離ですれ違うときはマナーとしてマスクをつけた方が良いので、バフ(ネックカバー)のようなものがあるとすぐに着けたり外したりできて便利です😊

画像5

登り始めは霧に包まれた神秘的な雰囲気の森の中を歩いて行きます。徐々に道は溶岩石が細かく砕けた富士山特有の砂利道に💦

画像6

くねくねした砂利道を進むこと1時間くらいで7合目の入り口に到着。ここからは10〜15分おきに山小屋があるので休憩場所にもトイレにも困りません👍

トイレは有料(だいたい200円くらい)ですが、この安心感がなんと言っても富士登山初心者にはうれしいポイントだと思います✨

画像7

5合目から約3時間ほどで7合目、標高約3000mにある山小屋「東洋館」に到着です💨

山小屋とは思えないスタイリッシュでしっかりした外観🏠✨

入る際にはもちろん検温、手指の消毒を。

画像8

画像9

今年コロナ対策のために大幅に改装したそうで、中もとっても広くてキレイです✨

夕食を食べる大広間の大きな窓からは外の景色がバッチリ見えます👍

また、部屋もカプセルホテルのように1人分づつ仕切りが付き、プライバシーが保たれていました。決して広くはないですが、荷物も置けて、充電もできるのでとても快適でした😊

しかも受付で不織布の枕カバーまでもらえて衛生面も安心♪

ちなみに東洋館はWi-Fiも完備してます📶

画像10

小屋に着いた直後、富士山の影が雲海に映る「影富士」という珍しい現象も見られました🥰

富士山から富士山が見えてふしぎな感じ😳

画像11

こちらが夕食。水も電気も貴重な富士山で温かいご飯が食べられるのは本当にありがたいです🙏

右は明日の朝ご飯として用意してもらったお稲荷弁当🍱

画像12

ご飯を食べているうちに景色が夕暮れから夜景に変わっていっていました🌙

写真の右側が箱根や横浜方面。左奥の明るいのが東京方面。雲がかかっていても街の明るさがよく分かりました🌃

翌日の晴天とご来光がみられることを願いつつ、早めに就寝💤

**********

画像13

翌朝はご来光に備えて朝4時に起床。山頂でご来光を見るなら夜中0〜1時には出発しなければならないので、それを考えればのんびり優雅な朝です☀️

7月とはいえ朝の外気温は10℃前後☃️ニット帽、フリース、ネックウォーマーを総動員し、温かいコーヒーを飲みながらご来光を待ちます☕️

画像14

画像15

画像16

太陽の真下には山中湖。その右には相模湾や江ノ島、伊豆大島まで🔭

この日は今シーズンで1番の天候に恵まれ、とてもキレイなご来光を見ることができました。

時間が経つにつれて刻々と変わっていく空の色が本当に感動的でした✨

ご来光の美しさに癒され、一息ついたらいよいよ山頂に向けて出発です🥾

画像16

岩壁にしか見えませんが、ここが東洋館から8合目に向けて登っていく登山道😅朝一番からなかなかハードな登りです💦

標高3000mで一晩過ごして高度順応しているとはいえ、ここから先はゆっくり慎重に、深呼吸を繰り返しながら徐々に高度を上げていきます😮‍💨

画像17

まだまだ山頂は遠い。。。

画像18

長〜い8合目の途中で、眼下に山中湖を眺めながら朝ご飯🍙

甘めの味付けのお稲荷さんと玉子焼きが疲れた身体に元気をくれました😍

画像25

画像19

さらに、8合目のトモエ館で名物のあんぱんもゲット😚

富士吉田市にある「サンクルー」というパン屋さんがトモエ館専用に作っているそう。

富士山の8合目まで登らないと買えない、とっても貴重なあんぱん・・・‼️これは山頂に着いた時のご褒美としてキープ🍞

画像20

白い鳥居と旗が見えてきたら、山頂まであと少し💨でもすでにここまでで日本で二番目に高い北岳の標高(3,193m)よりも高い場所。

空気の薄さもあってなかなか足が進みません😣

それでも深呼吸を何度も繰り返して少しずつ最後の登りへ🥾

画像21

ようやく‼️鳥居の前にたどり着きました😚

ここが山頂にある久須志神社の入り口です⛩✨

画像22

ここまで来た達成感で、疲れも吹き飛んで満面の笑み😊

画像23

神社でお参りを済ませ、雲が上がってこないうちに噴火口へ。

画像24

火口にはまだ少しだけ雪も残っていました☃️

ここは柵も何もないので、足を滑らせて落ちたら・・・と考えるとドキドキします😱

上の写真の右側、少しぼこっと山になってるところが最高地点、剣ヶ峰です⛰

今回は剣ヶ峰には立ち寄らず、山頂であんぱんとコーヒーでひと息入れて、ここから長ーい下山の始まりです😣

画像26

吉田口は山頂から6合目まで登山道と下山道が別々になっているので、登山者とのすれ違いも少なく快適に歩けました🥾

画像27

ここから3時間ほどひたすら下っていきます。正直なところ、下りの方が呼吸は楽だけど脚は辛い。。。(泣)

富士山特有の溶岩の砂利道は、下りだと特に滑りやすいのでストック持参をお勧めします‼️

あとは下りで下がるテンションを盛り上げるお気に入りの飲み物や行動食も必須です(笑)


今年は登山者が圧倒的に少ないので、登りも混雑することはほぼ無く、2年前とはそこが1番の違いでした😳

地元の新聞によると2年前と比べると6〜7割減、史上最少のようです💦

2021年の開山は9月10日まで🗻✨

今回はかなりの長編になってしまいましたが、また来年登る方の参考になればうれしいです😊

来年夏にはコロナが収まっていますように🌈




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?