見出し画像

ニュース記事は"VR"で消化する

「百聞は一見にしかず」
ニュース記事をひたすら読むのもアリですが、
別に文字や音声だけに囚われる必要は
あまりないと感じています。
サクッと体験して消化できるくらい
気軽な媒体がほしいなって話です。

こんにちは。
今日も過去英訳記事を投稿する予定でしたが、
Mirror.xyzがスマホから投稿が
なぜかできない設定のため、
移動中のタイミングで
サクッと投稿します。

冒頭の話の通りVRの活用方法を
模索していきたいと思います。
ニュースは字の如く新しい情報のため、
その場で共有されてナンボという
価値観は今後も変わらないでしょう。
時代ってやつで情報の新鮮さは
どんどん持ちが弱くなっています。
そんな加速的な時代になっても
なお前時代的なニュースの取得方法は
果たしてマッチしているのか?

と疑問しか浮かびません。

例えばこんなデバイスで
ニュースを消化する生活も
訪れるかもしれません。

ニュースフィードが流れてきて
気になる記事(データフォルダ?)を選択。
すぐにXR空間が目の前に展開され、
臨場感のある報道が可能になります。

それを可能にするには、
制作時間をいかに短くするか。
前述で情報の新鮮さを取り上げていて
そことのせめぎ合いかなと思います。
ある程度の情報量がある仮定とすると
人工知能がフレームワークまでやり、
人の手によって仕上げレンダリングとか
されていくのかな?なんて想像です。

打ち出していくジャンルを絞ることも
ひとつの方法だと思います。

それこそVRニュース界隈は、
VRゴーグルをつけたまま
その記事を体験する事により受け取れます。
プラットフォームが必要かもしれません。
仮想空間内でこのようなニュース媒体が
実装されていることにより、
あたかも仮想空間が現実世界のような
錯覚に感じる一助になる
可能性も秘めているはずです。

よいVRライフを!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?