マガジンのカバー画像

20秒本紹介

16
僕がこれまでに読んだ本を、ただただ紹介します。 20秒くらいで読めます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【20秒本紹介-16】バカでも稼げる$「米国株」高配当投資

【感想】 「株は怖い」とか「投資はギャンブル」って聞くけど、それは知識が無いだけかもしれ…

はるりき
7か月前
1

【20秒本紹介-15】なまけもの時間術 管理社会を生き抜く無敵のセオリー23

【感想】 ・もっと自分本位でいい ・自分にしか出来ない事を価値にするために、自由時間を増…

はるりき
9か月前

【20秒本紹介-14】1%の努力

【感想】 2020年に、YouTubeでたまたま見かけて、ひろゆきさんのことを知った。 知識量と分か…

はるりき
10か月前

【20秒本紹介-13】堀江貴文のゼロをイチにするすごいプレゼン

【感想】 プレゼンを成功させることはゴールではなく、スタートライン。 例えば、大学での研究…

はるりき
1年前
6

【20秒本紹介-12】老化はなぜ進むのかー遺伝子レベルで解明された巧妙なメカニズム

【感想】 僕が大学で研究していた時に読んだ本。 研究室の本棚から持ってきたから、先輩も先生…

はるりき
1年前
2

【20秒本紹介-11】虚像の道化師

【感想】 著者は、東野圭吾さん。 裏表紙のあらすじを読んで、読んでみようと思いました。 「…

はるりき
1年前
4

【20秒本紹介-10】腸と脳 体内の会話はいかにあなたの気分や選択や健康を左右するか

【感想】 かなり専門的で、読み応えのある分厚い一冊でした。 脳と腸とマイクロバイオームがいかに相互作用し、健康にどんな影響を及ぼすのか。 実は、僕たちの行動は全て、腸内微生物に決められているのかもしれない?

【20秒本紹介-9】マンガでわかる 細胞のはたらき

【感想】 約37兆個。 僕たちの体の細胞の数です。 種類は200以上。 大きさや形、役割や寿命ま…

はるりき
1年前
3

【20秒本紹介-8】 生物と無生物のあいだ

【感想】 野口英世、ワトソンとクリック、シュレーディンガー等。 生命科学の大航海時代を生き…

はるりき
1年前
3

【20秒本紹介-7】増補 iPS細胞 世紀の発見が医療を変える

【感想】 iPS細胞とは? ES細胞とは? それは生命の始まり「受精卵」にまで遡る。 iPS細胞の何…

はるりき
1年前
6

【20秒本紹介-6】利己的遺伝子から見た人間 愉快な進化論の授業

【感想】 「遺伝子」って何? 意思の持たない遺伝子の、巧妙で複雑な戦略。 目的はなんなのだ…

はるりき
1年前
8

【20秒本紹介-5】なんでもホルモン 最強の体内物質が人生を変える

【感想】 ホルモンってなに? 何気なく耳にするけど、実は僕たちの生活はすべてホルモンが決…

はるりき
1年前
5

【20秒本紹介-4】理系の子 高校生科学オリンピックの青春

【感想】 核に取り憑かれた少年。 女優志望で科学嫌いな美少女。 など、 様々な背景を持った…

はるりき
1年前
3

【20秒本紹介-3】図解 もっと身近にあふれる「科学」が3時間でわかる本

【感想】 サプリは体にいいの? 夕日が赤いのはなぜ? など、 身近だけど気にしたことない科学を幅広く知れました。 教養としての科学を身につけるなら、読むべきだと思います。 知ってると知らないでは大違い。 さらに深掘りするきっかけにもなりますね。