羽生結弦さんに思うこと

私はフィギュアスケートファンで主要な試合はほぼ録画して残しているけど、羽生結弦さんの熱烈なファンというわけではない。

でも羽生くんの音への感応やこだわり、技術へのこだわりは本当に素晴らしくて感動する。

自分と向き合う強さ、明晰さ、他者への敬意を払う姿勢には頭が下がる思いがする。

北京オリンピックのSPとFPはミスもあって報われなかったけど「自分は正しい努力をしてきたと思う」と言ってた。

これは単に自分は正しかったと思いたい人の言葉ではなくて

答えのない暗闇の中で努力の方向性があっているのか?自分はどうしたいのか?と悩みに悩んで自問自答を繰り返して追究した人の言葉だと思う。

改めて自分の置かれた環境や時代、自分にかかる重圧から逃げないで答を出せるまで努力できる素晴らしい人だなと思った。

今季2021-2022のプログラムであるSPの「ロンド・カプリチオーソ」、FPの「天と地と」は、SEIMEIやこれまでの素晴らしいプログラムをも超えたプログラムだと思う。

曲や振付の作り込みの深さに、ここまでの羽生くんの積み上げてきた技術や表現力が重なって素晴らしいプログラムになってる。羽生くん自身の想いもだけど、振り付け師さんや関わった人全ての想いがのってる感じがする。

北京オリンピックの結果は4位だったけど、今回のオリンピックの中で作品としての素晴らしさはメダリスト3人ではなくて羽生くんがトップというか別格だなと私は思った。

全日本のようなほぼ完璧な出来でのこのプログラムを世界の人にみてもらいたいな。。こんなに凄いんだよってことも、これがフィギュアなんだよってこともみてもらいたい。。

世界選手権出てくれるかな。。もし出てくれたら今度は4A降りて完璧な演技をして羽生くんの想いが昇華されますように。

羽生くんはオールラウンダーだけど、音楽自体や音へのこだわりも含めてオールラウンダーだなぁ。

ジャンプや評価要素で高得点やレベル4をとれる後輩が育っても、音へこだわりストイックに追究する人は中々出てこないと思うから……羽生くんのようなスーパーオールラウンダーのスケーターは暫くどころか2度と出てこないんじゃないかなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?