見出し画像

ママ友いません

突然ですが、私にはママ友がいません。
育休中、市の産後ママ会的な勉強会には参加したことあるのですが
特にそこで出会った方々と連絡先を交換して長く付き合うようなことはありませんでした。
当初は何故か
『ママ友つくらなければ!』
という思いに駆られて、あらゆる育児イベントに参加していたのですが
ある時ふと気付いたんですよね。
「あー、私ってママ友付き合いに向かないな」

それが何故かと言うと、はっきりしたことは言えないのですけれど…
例えば、ランチ会とか予定合わせるのが面倒だったり、仕事復帰に向けて一人で勉強したいなーと思ったり。
もともと、子供の頃から女子特有のグループってやつが苦手だったのも要因の一つかも知れません。

育児雑誌やテレビ番組で、
「ママ友のおかげでつらいイヤイヤ期を乗り切れました!話せる人がいるだけで頑張れる」
というような声を聞くこともあるのですが
私の場合、ママ友という存在がいなくて困ったということは、今までなかったと思うんです。

こんな風に書いていると、私はまるで人付き合いが苦手で、コミュニケーション能力のない奴のように見えてしまいそうですが
私は話すことがとても好きで、仕事では情報共有を非常に重視しています。
そのため、上司や同僚との雑談には人一倍、力を注いでいます(笑)

ただ、女子特有のグループが苦手というだけなのです。

何が言いたいかと言いますと、もし私と同じようにママ友がいなくて
そのことに劣等感を感じていたり、悩んでいたりする方がおられたとしたら、
全く気にする必要はないですよ!と伝えたいです。

とは言え、地元に子連れ赴任してきて以来、
育児は一人でやるものではないと、つくづく思うのです。
一人では、どうしても煮詰まる。

だから、誰かを頼っていい!
さぁ、誰を頼る?
そこですよね。
それが、ママ友だという人もいれば、保育園の先生だという人もいるかもしれない。
この国で子育てをする誰もが、前向きに誰かを頼れる社会でありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?