見出し画像

三年目

ニワトリ(鳥インフルエンザ)に翻弄されているうちに年度が変わってしまいました…
毎年こんな状況が続くのかと思うと気が滅入ります…

さて、地元・糸魚川市に来て三年目となりました。
早いモノで、息子ちゃんは小学校2年生に。
仲の良い友人もでき、実家の両親に助けてもらいながらとても安定した暮らしが出来ている気がします。

ですが、私の職場は2~4年サイクルで異動があるので、私も次年度は動くだろうと思っています。

私の場合は子連れ赴任ですので、このまま夫と離れて子連れ赴任を継続するのか
はたまた新潟市に戻ってワンオペ激務ライフに戻るのか…
非常に悩ましいところです。

そんな私の様子を察してか、先日、息子ちゃんが
「ママってさぁ、また県庁に戻っちゃうの?いつ引っ越すの?」
と尋ねてきました。
「別に決まってないよ~ずっと糸魚川がよければ、このまま糸魚川のお仕事続けられるよ~」
と答えると
「へぇ~…俺ずっと糸魚川がいい」
とのことでした。

そりゃそうだよね、新潟に戻れば私の帰りが遅い上に、夫もあんまり家にいないからワンオペで私がイライラし始めるのは目に見えてるし、祖父母もいないので1人で遊ぶしかない。
私も糸魚川なら残業ほぼなし、いざというときは実家や親戚を頼れるので、みんなで助け合って暮らしてる感があるんだよなー。

他の自治体はどうか分かりませんが、本庁と出先機関では時間の流れが全然違います…
議会待機もないですしね。
子育て中の身には大変有り難く、また、担当業務の法令や規則などをじっくり学ぶ時間も持てるのでとてもよい職場だと思います。

本庁から糸魚川に異動する際、上司や先輩から
「糸魚川なんてみんな行きたがらないから、2度と本庁に戻って来れんかもしれんぞ」
とか、
「実力あるんだから本庁でもっと難しい仕事を経験した方がいい」
とか、
「出世コースから外れるぞ」
的なことをやんわり言われたこともありましたが、
○私にとっては息子ちゃんの心の安定が最優先だった。
○息子ちゃんがのんびり屋な性格だから、私がせかせかした生活してると恐怖心をあおってる感じがした。
○しかし仕事は辞めたくない。
これらを解決するには地元に帰るのが最善と考えた、ただそれだけなのです。

最終的に何を優先するかは自分が決めなければなりません。
中にはハードな残業もこなしながら複数の子供を育てておられる方もいらっしゃると思いますし、思い切って仕事を辞めて専業主婦になる方もいらっしゃる。
それぞれ、自分の考えや子供の特性など、何がベストか悩んだ結果であって、その後も色々悩むんですよね。
だから他人がとやかく言うことではないと私は思うのです。

そんな感じで三年目は、いっそうノビノビと暮らしていきたいと思います😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?