見出し画像

何気ない日常の話

えーーーーーん9月が終わっちゃう。
みたいな悲劇的な嘆きは言わないけどもう9月が終わってしまう。
9月は引越し疲れが後を引いて現在進行形で全然癒えなくてグダグダだった。部屋もまだ家具が揃ってなくて片付けれずそれが疲れをまた増幅させる。本当に最悪である。

でも9月はなんか楽しかったな。
大雑把だけどいい月だったよ。

今週も楽しかったな。
私のバイト先に気絶昭和99年御一行が来てくれて仕事終わりに高円寺で新店の雑貨を探してふらふらして飲んでほろ酔いで帰るというハッピーな1週間の始まりだった。

人と遊んだり飲みに行ったりすると些細な良いところや面白いところが目につくから最高だな〜〜〜となる。

舎長→酒飲まない宣言してたのに結構飲んでた。楽しかったもんねー!
愛ゆえに→えにちゃんが自分の話をしてる時に先に笑い出すところいつも面白い。ラブ。
アンザイ君→変わった部位の肉とか食べ物頼んでくれるから未知の領域内を教えてくれる。今後に期待。

上記のような感じで見つけてしまうな小さな良いところ。楽しく飲んだ夜は「好きな人たちを大切にしていこう!」と酔っ払いながらも胸に誓っていつも大量に二日酔い対策の水を買って帰路に着く。


火曜日は小声気絶だった。もも花ちゃんが少し早めに来てくれてお客さん混ぜて話してたんだけど「○○もSwitch欲しいー」と普通のトーンで普通に自分の名前がポロッと口から出てしまった時は驚いた。「とうとうここまでの存在になってしまったのか気絶よ……」と。素が出過ぎてしまう場所が出来るのって人生でそうないと思ってたんだけど出来てしまったんだな〜って気持ちと「気を引き締めなくては」と感じた日だった。
この日、色んな人からLINE来たけどみんな好きーーって人達だったのでそれで気持ちがルンルンした。

水曜日は疲れがピークだった。最近は緊急事態宣言が終わりに近づいているからか喫茶店業務か平日でもそこそこ忙しくて出勤する度に先輩と「今日もうちら頑張ったね!ご褒美案件だね!」とご褒美の甘味を毎回自分に与えて生きている。(自分の機嫌の取り方を知ってる可愛い生き物たちだな。)ってよく思う。
昨日はGODIVAのチョコケーキを差し入れ出もらって食べたけどHPが真っ赤のまま回復しないから家の近くの銭湯に行った。

初めて行く銭湯。バスタオルを忘れてしまってので借りたら番台のおじさんが「タオル持ってくるともっと安く入れるから今度持っておいで〜」と教えてくれて優しさを受け取った。

銭湯といえば壁に書いてある富士山の絵を思い出す人も多いと思うけど今まで行ったことある銭湯は富士山が描かれてたことがなくて初めて富士山の描かれてる銭湯に行った。
めっちゃじっくり見ちゃったよ〜!絵なのに風景を楽しめてびっくりした。なんで富士山が描かれるようになったかはわからないけど新幹線とか電車とかがまだしっかりと整ってない時代の人たちがお手軽に富士山や旅行気分を味わえるよう楽しめるように描いたのかもしれないな〜って勝手に解釈して納得した。

私は温泉や大きい風呂が好きなので「せっかく銭湯に来たからにはたくさん楽しみたい」というモチベーションで生きている。だが、今回の銭湯のお湯は想像以上に熱すぎるという事態に私はなるべく長く楽しむために熱さを意識しないように(家の風呂にも富士山の絵描けたらいいな〜)とか考えたり、そんなに気にもしてないお湯の体への効果を読んだりして意識をそらすがお湯がどう考えても熱い。水を被ってまた風呂に入るを何回か繰り返して「次で上がろう」と決意し風呂に入った最後の最後にジェットバスの首を乗せる鉄の部分に首を置くと冷たくて気持ちいいことを知った。そこに首を置きながら(今度はここに首乗せてもっと楽しもう)とか思いながら100を数えて上がった。
番台でコーヒー牛乳を買って銭湯を出たら外の気温と風が気持ち良かったから「あーーーーいい日だった!」というよく分からない幸福感で幕を閉じた。

9月最終日の今日はやるべきタスクを全て終わらせて昼寝を3時間くらいして煮物を作って焼き魚を焼いて夜ご飯を食べ終え今に至る。

特別なことは無かったけど9月はやっぱり楽しかった気がする。
10月は割と予定が詰まっててもうワクワクしてる。早く予定のある日にならないかなーってずっと考えてる。

10月もそこそこ楽しい月にしようねー🦀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?