見出し画像

🇳🇿DAY48 氷河に触る

待ちに待ったこの日がやってきました。
🇹🇼の7に誘われてからこの山にだけは絶対に行きたかった
日本では冬山に挑戦することができず、氷河は縁のない話だった


朝起きると広がる世界

4:30出発だったので4時起床。
あたりはまだ真っ暗🌠空を見上げるとNZに来てから1番綺麗な星空が広がっていた
というのも、NZが真っ暗になるのは23時過ぎ。
ファームをやっていたため朝が早く夜遅くまで起きていられたことがなかった笑
それに➕して辺には光源がなく本当に綺麗な星空でした

朝起きると星空が広がっていた


目指すはtouch Glicer

まだ薄暗い中始まった登山。スタートして2−3分で言われた言葉
“take off your shoes” どーゆう意味か??写真を見てください
そのご3時間上り続けHutに到着。ほとんどの登山者はここに宿泊する。
(私たちは日帰り登山⛰️お金がないからね…)
そこからさらに2時間半ほど登ると氷河がみえてきた
今度は氷河を触るために浮石がたくさんの🪨を降りる
そして2度目の“take off your shoes” !!??
昼だからあったかい??そんな訳がない。なぜならすぐそこに氷があるから🧊
はちゃめちゃな登山をしてたどり着いた氷河🗻

朝イチでキンキンの川を渡った
こんなに冷たい川渡るなんて聞いとらん
氷河をみながら眠った人
これがNZの山
川渡りたくないけど
氷河のためならやってやるか!の図
in 氷河
touch Glicer

帰りも同じ時間かかる

帰りはあのつめったーい川を渡りたくなくて他のルートを探すも断念
1度川を渡ってたどり着いた氷河。帰るにはもう1度渡る必要がある😭
川の横断時間を短縮させるため行きとは別ルートを選択
これが仇となり、岩をセーフティーなしでよじ登ることになった
避けることもできたけど、面倒になってしまい岩を登ってしまった
多くの登山では下山の方が時間が短縮される
それなのにほぼ同じだけの時間を費やした。滑りやすすぎ&道がわからなくなる
注意しながら下山しなければならないのと、足の疲労で時間がかかってしまった
下山時刻は17:30。登山開始が6:30だったから11時間かかりました。
お疲れーー!!!!

氷河に触ったあと氷河が溶けた川に入って
テンションバグったの図
山が連なる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?