6/7-9

6/7(金)
仕事、保育園休み。午前中掃除。昼ご飯、息子に弁当を詰める。トーマスランドで買ったトーマスのいかつい弁当箱に、ふりかけご飯、ウィンナー、ブロッコリーととうもろこし。こうするとよく食べてくれるから、面倒だけど詰めたりする。器によっては美味しそうに見えたりするあれか。弁当に詰めたが食べたのは家の中。午後、散歩に行く。坂道を下るコース。息子は下り坂を滑り坂という。登り坂、下り坂、まさか…。
目的地は公園で、砂場で遊んだ。私は砂場に地下トンネルを掘った。息子は持ってきたキャリアカーと工事車両で石などを運んでいる。14時だった、砂場は日向でクソ暑い。影はどんどん動いて、砂場はあっという間に日陰になった。15時半、帰り始める。下ってきた坂を今度は上る。私も息子もチャレンジで、ベビーカーは持ってこなかった。坂を上り始めたとき「僕もう歩けないよ…」と息子が言った。私は「いけるいける、がんばんな。かーちゃんも15kgの君をだっこして坂は登れんよ」と答えた。息子は渋々登り始め「かーちゃん、応援して」と言うのでひたすら励まし続けた。坂を登り切り「頑張ったえらい!家までだっこしするか?」と聞くと、くい気味にうんと言った。
夕飯、大根と牛肉を圧力鍋で煮た。白米が良く進む味の濃さだった。今日からチョコレートをご褒美シール制にした。おしっこ、うんちがトイレでできた・自分で行きたいと言えたら1枚シールを貼る。それが何枚かたまったらチョコゲット。もっと小さいときこの方法は効果がなかったけど、今になってようやく息子はルールを理解してきた様子。。好きな時にチョコを食べれないのは不満そうだが、頑張れ息子よ。と思いながら、ひっそりチョコを食べる私。ずるい。


6/8(土)
7時起床。午前中家の片付けする。主にキッチン周り。賞味期限切れや使ってないものを捨てたらかなりすっきりした。11時、AとIくんと公園に遊びに行く。コンビニでカップに入った氷と350のチューハイを1本買う。そんな方法があったなんて…。土曜日なので公園は意外と空いていた。遊具のあるところへ直行し、15時まで昼ごはん以外はほぼノンストップで遊び続けた2人。おそろしい体力。汚れるのが嫌いな息子がどろんこ遊び場に行ったときは、いけるようになったのか?と思ったが、しぶきが自分にかかる度にべそかいて、汚れただ、水がついただ文句を言っていた。汚れるのが嫌なら君この遊び場に向いてないよ!違うところいきな!というと、べそかきながら嫌だ!と言っていた。そしてまた汚れて文句を言っていた。まじで向いてないと思うよそのゾーン。
帰る直前で、Kが転んで流血。おでこが切れて顔が真っ赤になり大泣き。救護室があると教えてもらい急いだ。その頃には血も止まっていた。ちらっと見たら、傷口に白いところが少し見えていて縫うだろうと思った。5針縫ったとあとで聞いた。救護室からタクシーを呼び病院に直行、Aとはここで解散となる。目を離した一瞬に起きたというか、見ていても防げない怪我ってあるんだなと思った。流血は初めてだったからウッときた。
帰宅後にAmazonから夫が頼んだものが届いた。自分のものだと思っていたら、息子に買ったプラレールの線路と橋脚で大喜び。明日もまた別の線路が届くらしい。どんだけ買ったんやー。寝るまで線路を組み立てて遊んでいた。


6/9(日)
5時半起床。6時に息子を起こすまで、コーヒー飲みながら夫と話しをする。内容は覚えてないけど、こういう時間はいい。9時の開園目指して鎌倉の明月院に向かう。息子が生まれてからは行ってないから3年以上ぶりだ。紫陽花がちょうど良い具合に咲いていた。まだ咲いてないものもあったけど、来週は少し枯れてるかもしれない。息子も、きれいだねと言いながら見ていた。明月院の丸窓は恐ろしく並んでいて、そこに加わる根気はなかった。歩いてきた道を戻る。円覚寺付近をうろうろしていたら、用務員のおじさんがこっちから入れるよと教えてくれた。ベビーカーなので階段は登れない、そういう人たち用に入り口があるらしかった。もっと大々的にアピールしてくれたら助かる人が多いのではないか。そのあと普通に歩いて入ろうとした男性が「こっち違うよ!」と言われていた。思ったより広く息子が限界だった。ぐずりだすがそれは微笑ましい出来事のように周りが見る。可愛いなど言っていた。1回育児してから言えやと思うがそんなのは彼らには関係ないので「有り難い有り難い」と思いながら眺めた。(半券の裏にそんな説法が書いてあった。)電車で鎌倉駅に戻り、久々に太陽堂に行った。ここには5年以上来てないかもしれない。息子を初めて連れて行った。今回ほとんど現金を持って行かなかったら、拝観料やら何やらでラーメンのお金があまりなく息子と分けた。私は2すすりしたくらい。それでも美味しかった。次は1杯食べたいけどな。まだまだ現金手放せない、次回に生かす。
息子寝る。八幡宮に行く。予想はしていたけど、小町通りは激混みで二度と通らん、と夫話す。同意。前に行った陶器屋さんに寄ってみたがめぼしいものはなかった。この前デミタスカップが割れたから新しいものが欲しい。八幡宮はなにか催事があったのか、仰々しい雰囲気だった。ベビーカーなので遠くから拝んですぐ帰った。暑かったが長袖でいけるくらいの体感温度。これ以上暑くなると無理かもしれない。
車でマーロウ秋谷本店に行く。テラス席が良かったがなかなか明かず店内にした。ウイスキープリンにした。ほんの少し鼻に抜ける程度。向かいの公園を散歩した、息子も岩場を頑張って歩いたらしい。私はどこを歩けば夫たちの元に行けるか分からなくて叫んだ。
夫が息子の手を握って岩場を歩いて行く。まだ付き合っていたとき、夫は私の手を握っていた。思い出して、ふーんってなった。その手は息子に差しのべる手になった。「かーちゃんこっちだよ!僕のところに来てー!!」と息子が叫ぶ。ものすごい近距離で。聞こえてます、めちゃくちゃ聞こえてますよ。
付き合っているときから今まで、あまり行く場所は変わらない。恋人、夫婦2人、そして息子が生まれて家族になり、同じ場所に行くからこそ気付くことがあるなと思う。岩場の端っこまで行き、息子と夫の2ショット写真を撮った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?