5/30-6/2

5/30(木)
仕事と保育園。朝ご飯にサーモンといくらの漬け丼、息子はおにぎりを食べた。仕事はほどほどに、Yちゃんとのお茶のことを考えていた。誰の為か、目的は何か、手帳に考えてることを小さい字で書きまくる。どうしても年下というところで身構えてしまう。今まで年上に甘えすぎて生きてきてしまった。夜は夫とそのことについて話しをした。
私は33歳になった。私が今までたくさんの人に優しくしてもらったように、今度は私がやる番なんだと思う。そうやって巡ってくるんだ。うぬぼれかもしれないけど、私が壁を突破していかないと向こう岸には辿り着かないのだろう。
社長が明日、家に来て一緒に餃子食べないか?と誘ってくれた。


5/31(金)
仕事、保育園休み。朝は天気が悪かったが昼頃止んだ。息子の保育園で必要なものを買うために出かけた。カプセルプラレールのガチャガチャを1回やる、ドッヂが出たが不服そう。僕はジェームスが欲しかったと言っているが、ガチャガチャとはそういうもんだと伝える(理解はしてもらえない)。アカホンで水着、水泳キャップ、口拭き用タオルとタオルケースを購入。今日買ったタオルはパウパトロール、コップはマックイーンで、ケースはトミカ。キャラクターが渋滞している。帰りの自転車で息子は眠った。帰宅して、しばらくチャリに乗せたまま眠らせておいた。私も玄関先で息子を見つつぼーっとする。しばしの静寂…。息子の首はガックンガックンしている、辛そうだな…と思うが、手に入れた静寂を手放す覚悟がない
夕方、少し早めに社長宅にお邪魔する。19時、社長と夫が帰宅しみんなで夕飯を食べた。Yちゃんとも話せたし、少し心を開いてくれた感じがあるけど。リラックスして話しができるようになると嬉しい。Yちゃんが息子の寝かしつけをしてくれ、その後4人で結婚式のアルバム用の写真を選んだ。全部で80枚選ぶらしいが、私たちが選んだのは24枚。あと56枚どうすんべぇ。
23時帰宅。息子はオムツの中にうんちをしていて、おしりが痛いと号泣していた。それがまた可愛いくて笑ってしまうのだけど。だからトイレでしろって言ってるじゃんか。


6/1(土)
夫1日仕事。息子とだらだら過ごした。11時半頃公園まで遊びにでた。この前買ってもらったキャリアカーと工事車両を6台持って行く。これも室内用だとは思うのだけど、工事車両なんて外で使いたいよな。
思いの他気温が高くて(27℃)1時間で帰宅した。帰宅して少し休憩してから眠そうな息子を寝かせた、私も寝た。嫌がって眠らないので1回キレた。あんまりだなと自分で思う、反省。すまん息子。16時夫帰宅。17時にまた公園に行きたいというので今度は3人で向かう。また工事車両を持って行く。近所のファミレスに夕飯を食べに行くと、職場のTさん一家と、同じ町内会の家族がいてびっくり。狭いな。


6/2(日)
午後から職場のRとコナンを観に行った。年々内容が激しくなっていく気がする、今回はすごいコミカルな印象。見終わってMも合流、果実園リーベルで1600円するマンゴーのズコットを食べながらコナンの話をする。スポンジと生クリームが美味しいからそれだけでも良いなーと、身も蓋もないことを思った。ここに来るべきではない。
気付けば19時になり解散。暗い時間に出歩いてるだけでも気分が上がる。帰りの電車内、社会の中の1人として存在できている気がしてホッとした。家のこと、息子のことだけになりがちで、孤立している感は今もたまに感じる。疎外感。周りが普通にやっていることが私はできていなくて情けなくなることもある。少ししんみりした気分で帰宅。息子の「かーちゃん!」という一言と夫の「おかえり~」を聞いて、ぎゅっとなっていた心が緩んだ。ただいまだぜ。ありがとう2人とも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?