見出し画像

【福博連理】〜七隈線・「博多」駅にて

 2023年3月27日、福岡市地下鉄七隈線延伸で終点が博多駅のある「博多」となった!
 が、終点の一つ手前のの「櫛田神社前」までは行くも、終点「博多」まではなかなか行けず、ようやく本日、決行!

「博多」で降りて、見渡すと、ホームの一番奥に写真でご紹介の銘板が飾られていた。
この七隈線延伸への「理念」表明とも言えよう。

以下 銘板内容

『福博連理 福岡市長 高島宗一郎』

”「連理」とは、元々2本の木の枝が繋がり一つの木みなる(木目の相通じる)ことで、古来、吉兆とされる。
七隈線天神南・博多間の延伸開業により、「福岡」と「博多」の繋がりがより強固になり、二つの街がともに発展していくことを祈念し『福博連理』とした。

令和5年3月 福岡市長 高島宗一郎”



"比翼連理"の漢詩の一節を思い出す「連理」を使い、七隈線延伸によって「福岡」と「博多」の切っても切れない”絆”にしようというものだが、「福岡」と「博多」って同じなんじゃないの?と思われる向きもあるだろうなぁと思いながら、拝読。
私自身、「福岡」と「博多」二つの街と捉えての延伸事業だったんだ…とこれを読み、知る…。
「市政便り」や新聞に延伸事業への構想やビジョン、書かれていただろうに、気づいていなかった…。

で、「福岡」と「博多」の違いについて、何となくはわかっている気がするが、人に説明出来るかと問われたら、自信がないなぁ。
~ということに気づいた初「博多」プラットホームでの出来事。

*ちなみに、この銘板の書は高島市長自身が揮毫したものとの事!
 やはり世のリーダーたる者は、書をたしなんでいた方がいいのねえ。
この銘板は未来永劫、不滅のものになるだろうから!

#福博連理 #福岡市営地下鉄 #博多 #福岡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?