見出し画像

【チャレンジ24日目】ジェンダーについて話す

我が子の体と心の性が違ったら⁡受け入れられますか?⁡



毛⁡
サウナ⁡
ボーイズラブ⁡



これらのワードは⁡異性間コミュニケーションの⁡「男女別子育て」と⁡「ジェンダー」講座の中で⁡協会代表の佐藤 律子 先生が話された内容⁡。

衝撃的なことが多すぎて⁡パニックになりましたが⁡、多様性の世の中だからの⁡現実⁡。

講座の内容を⁡ダンナさんにシェアした後⁡、
⁡「赤ちゃんは今女性として⁡育てとるけど、⁡心が男性って言われたら⁡受け入れられる?」と聞いてみた⁡。

すると⁡、少し戸惑いながらも⁡「それは受け入れるよ」と。⁡

「Mattって⁡最初エッて思ったけど⁡人に元気与えとって⁡今はすごいと思う。」⁡ということだった⁡。

平成生まれなのに⁡頭は昭和だと思っていたので⁡その反応にビックリするも⁡、嬉しかった⁡。

そして⁡、この会話ができたことが⁡嬉しかった⁡。

決して他人事ではない⁡。

ジェンダーの知識は⁡、他人を尊重するために⁡
必要な知識だと⁡思っていたが⁡、自分と家族を大切にするために⁡必要な知識だと⁡認識が変わった⁡。


======================

親は親、私は私、傷付いた過去を癒して
自分を取り戻す ヘルスセラピスト

ひかさよしこのLINE公式



              
                       
まつうら えみ さんとひかさよしこの
オンラインコミュニティ
Natue Up(ナチュエアップ)




======================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?