見出し画像

反省のしすぎに気を付けて、潜在意識をプラスに書き換えよう

私達は子供の頃から様々な場において「反省」をする機会を設けられて来たと思います。

失敗したり悪い事をしたら「反省していなさい」と叱られたり、クラスメイトで泣いてしまった子がいたら連帯責任で皆が反省させられたり「反省」する機会は実に多かったかと思います。

この「反省」というのは過ちをおかしたり、ミスをしたりした事でもう二度としないと心に決めるためには良い事だと思うのですが、これが度を超えたり反省ばかりしているとどうなってしまうのか。

特に新しい生活が始まって慣れない日々を送っている時などに、失敗が多くなるのはおかしくない事ですがその都度、その失敗を大きく切り取って「何て自分は駄目なんだ」とマイナスな方に向かってしまったらそれは良い「反省」とは言えないのではないかと思います。

前を向くための反省なら良いのですが、失敗が膨れ上がりその失敗が大きく見えてしまい自己嫌悪に陥ってしまうならば、それはマイナスになってしまうので自分に自信をつけるためにもある程度反省したら気持ちを奮い立たせる方に持っていく事が大切だと思います。

潜在意識に悪影響を与えないために、潜在意識書き換えワークで学んでみるのもオススメです。

【PR】

やはり自分だけで潜在意識をプラスに書き換えるのは難しいと感じる方は、是非拝見してみて欲しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?