見出し画像

10月頃に読んでほしい   「Now or Never」

さきほど夏GV中止が決まりましたね。
今は無感情で、何を書こうか、
書くべきか戸惑っています。島村です。

本当にあたりまえって、無くなってから、
ありがたみを感じますね。

この事実は正直どうすることもできないので、
仕方ありません。
前向きに考えるしかありません。
幹部のみんなも頑張ってくれています。
しかし、今後もウエハビとして集まってイベントを行うことは難しいでしょう。

これから書く文章は春GVの募集が始まる10月頃にも読んでほしいです。

----------------------------------------------------------------------------

夏の活動はありません。

では、みなさん春の活動はどうしますか。

急ですか?未来志向でいいでしょ。

この前まで
1回生だった人は、3回生直前、
2回生だった人は4回生直前、
僕らは社会人直前。

多くの人が次の春のGVに参加すると思います。
いやしてほしいです。
しかし、もうだめや・気持ちが冷めたと言い、
GVを諦める人もいるかもしれません。

もったいないです。

夏の活動に行こうとしていた人は絶対に
春GV行ってください。

みなさんに残されたGVにいける回数は
残念ながら、少ないです。

そして、「次は行く」「また行く」という人の
多くは次の活動にも行きません。


「Now or Never」


だから、
今を逃せば一生GVに行きません。

行けませんではなくて、行きません。

GVチームを経験することなくウエハビ生活を
終えるかもしれません。

そして、「あぁ、2021春いけたなぁ」と
いつか嘆きます。

僕はそんなみんなを見たくないので、
春GVに行ってほしいです。

留学・勉強以外の理由であれば、正直どの学年でも行けると就活を経験した僕は思います。

みんなにGV行けなかったことを
後悔してほしくないです。


そしてなにより、2021春GVは絶対に
熱くなると思いませんか。

2年越しのGV派遣、みんなのかける想い、
本気度が絶対に違うはずです。

未経験者が多くなるかもしれませんが、
そっちの方が吸収する量は多く成長します。
今回の春GVに行けなかったミャンマ☆ミーア!、NOSIDERsのみんなも絶対に考え方に変化があるはずです。もちろん経験豊富の僕ら4回生も多く
行くでしょう。

気持ち、メンバー、可能性、申し分ないです。

2021年は一番オモシロいGVの年になると思います。

----------------------------------------------------------------------------


今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

あと5か月後、春GVの募集が始まっているでしょう。
その5か月後、春GVの派遣が終わっているでしょう。
5か月後なんてあっという間ですよね。すぐ訪れます。

でも、絶対に逃さないで下さいね。

「Now or Never」です。

ていうかなんか悔しくないですか、仕方ないけど悔しくないですか、
体験してやりたくないですかGV。

待ってろ2021春GV!!!

画像1


本当に今まで島村の記事を読んでいただいてありがとうございました。
夏派遣は中止になってしまいましたが、少しでもみなさんの春GV参加のきっかけになればいいなと思います。何か迷ったらこのnoteに書いていることみれば大体解決するので、また見てみて下さい。


やはりしっかりと小川泉にしめてもらいまっしょう。
てことであしたはおがわくんです!!

----------------------------------------------------------------------------

GVの詳しい情報や様子について↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ハビタット・ジャパン HP:https://habitatjp.org/join/gv

2019年春ウエハビGV派遣チームSNS:
DARs:Instagram
→https://www.instagram.com/gv__2019/?hl=ja

Twitter→https://twitter.com/gv__2019

蘭GV:Instagram
   →https://www.instagram.com/shimamuraizumi_2019gv/?hl=ja
   
Twitter→https://twitter.com/simamuizumigv

----------------------------------------------------------------------------

○Profile

僕たち二人は某大阪の私立高校出身で高校2年生から同じクラスでした。
関学入学後、ウエハビに同時に入部。
活動も1年夏から2年春まで(1夏PaulaGV,1春ぐうぐう村,
2夏CONEBON【東北復興活動,2春蘭GV【リーダーズ】)
同じチームでした。

小川泉:GV活動参加回数3回
    2017夏(PaulaGV)
    2018春(ぐうぐう村)サブリーダー
    2019春(蘭GV)サブリーダー
    ※国サポ2018夏(たけのこJAPAN)
    その他:22期企画係、23期代表、2019JCC西日本理事長
2020ハビタット・ジャパンインターン

島村良:GV活動参加回数3回
    2017夏(PaulaGV)
    2018春(ぐうぐう村)
    2019春(蘭GV)リーダー
    ※国サポ2020春(NOSIDERs)
その他:2019JCC西日本3回生

ウエハビとは?
↓↓↓SNSページ↓↓↓
Twitter、Instagram、Facebook、YouTube