見出し画像

自分の意思で納得いく決断

皆さんこんばんは、
ウエハビ四年生のイズミです!

さて、今日が僕の最後の記事ですね!

最後はできるだけ短く端的に述べたいと思います。

今日のテーマは

自分の意思で納得いく決断

が大事ということです。

どういうことかというと、
今回、僕たち2人はGVへ参加してほしい!って
思ってこの記事もやっていますし、
周りからももしかしたらGV行こう!って
誘われているあなたがいると思います。

けど、結局参加するかどうかを決めるのは

あなたです!!

僕たちはあくまであなたたちが参加するか
どうかを決める中の手段を提供しています。

他にもSNSでウエハビの昔のチームのものを見たり、先輩からいろんな話を聞いたり
さまざまなものがあると思います

その材料を調理するのは自分ですから。

その決断をするときは
直感でもいいと思います。
ちゃんとロジック立てて決めるのももちろん
大事です。
どちらであれ

自分の意思で!納得いく!

決断をしてください。

納得していたらどのような道を進もうと
自分でその納得いく道を作っていきます。

だから、
自分を信じて意思を決断してください。

よく聞くのが、
誰々さんの話を聞いたのでいこうと思いました!
ってよく聞くんですけど。
そのきっかけは大事なんですよ。

けど!その話を聞いて、
自分でどのような解釈をして
その解釈から自分がどのような行動を
とりたいと思ってるかまで考えてから
決断すべきかなと思います。

自分を信じて、自分の意思で、

納得いく、決断をしてください。

以上!ちょっとモヤモヤするかも知れませんけど
モヤモヤしてください。

以上!!
最後はしまむーさんに!しめてもらいましょう

----------------------------------------------------------------------------

GVの詳しい情報や様子について↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ハビタット・ジャパン HP:https://habitatjp.org/join/gv

2019年春ウエハビGV派遣チームSNS:
DARs:Instagram
→https://www.instagram.com/gv__2019/?hl=ja

Twitter→https://twitter.com/gv__2019

蘭GV:Instagram
   →https://www.instagram.com/shimamuraizumi_2019gv/?hl=ja
   
Twitter→https://twitter.com/simamuizumigv

----------------------------------------------------------------------------

○Profile

僕たち二人は某大阪の私立高校出身で高校2年生から同じクラスでした。
関学入学後、ウエハビに同時に入部。
活動も1年夏から2年春まで(1夏PaulaGV,1春ぐうぐう村,
2夏CONEBON【東北復興活動,2春蘭GV【リーダーズ】)
同じチームでした。

小川泉:GV活動参加回数3回
    2017夏(PaulaGV)
    2018春(ぐうぐう村)サブリーダー
    2019春(蘭GV)サブリーダー
    ※国サポ2018夏(たけのこJAPAN)
    その他:22期企画係、23期代表、2019JCC西日本理事長
2020ハビタット・ジャパンインターン

島村良:GV活動参加回数3回
    2017夏(PaulaGV)
    2018春(ぐうぐう村)
    2019春(蘭GV)リーダー
    ※国サポ2020春(NOSIDERs)
その他:2019JCC西日本3回生

ウエハビとは?
↓↓↓SNSページ↓↓↓
Twitter、Instagram、Facebook、YouTube