見出し画像

重陽の節句(9月9日)なので、栗ご飯🌰🍚を炊きました。

今日は、9月9日=重陽の節句です。
栗🌰の節句、あるいは菊の節句とも呼ばれていて、栗🌰、または食用菊を食べたり、お風呂😌♨️に菊の花を浮かべたり、するようです。

わたしは、市沢町の農園の無人ショップで、生栗🌰を、100円で1袋買ったのですが。

栗🌰の、皮を剥きやすくするためには、3分間、茹でて凍らせておくとよい。との情報を得たので、半日水に漬けてから、煮立ってから3分間、茹でて凍らせておきました。

それを、自然解凍して、皮の厚いところに包丁目を入れて、まずは鬼皮を剥き、それから渋皮を剥きました。

ペロンペロンと、取れたりもして、かなりやり易い感じでした。

右手の親指は深爪になり、真っ黒になり、痛い痛いになりました。

お米2合に、普通の水加減してから、塩小さじ1、酒大さじ1、みりん大さじ1、鰹だし小さじ2。

加えてひと混ぜしてから、剥いた栗🌰をのせ、普通に、炊飯しました。

正式には、黒ゴマを振って食べるということなのでしたが、省略しました。

甘くて、香りよく、とても美味しかったです。

栗ご飯🌰は、大成功しました🎵


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?