見出し画像

1/10,000

継続することで自己肯定感を高める

2022年を迎えて新しく目標を立てた人も多いのではないでしょうか。   

『今年こそダイエットを頑張る』                     『毎日資格の勉強する』


あなたは目標達成に向けて継続して行動出来ていますか?


ロンドン大学の研究によると、習慣化に必要な日数は平均66日、簡単な習慣なら18日必要という研究結果があります。

したい人10,000人
始める人100人
続ける人1人
中谷彰宏

成果を出している人の共通点は継続して行動をしているということです。  

継続して行動するための3つのポイントを紹介します。

小さく始める
【毎日腕立て伏せ100回】、【1日1冊本を読む】など、最初はやる気に溢れているので頑張れます。
でも『気分が乗らないから』、『見たいテレビがあるから』など1回でもサボってしまうとモチベーションも下がり、いつの間にか諦めてしまいます。 

そんな時は目標を低く設定して小さく始めましょう。
毎日腕立て伏せ100回 → 毎日腕立て伏せ10回
1日1冊本を読む → 1日10ページ読む
など、ハードルを下げることで継続しやすくなります。

宣言する
家族や同僚など周囲の人に目標を宣言することで、自分にプレッシャーをかけて継続するようにします。
『出来なかったら恥ずかしい』、『宣言したからには継続しよう』という気持ちを持ちになり、行動を継続することができます。
宣言をしても気にしているのは自分だけで宣言された人は案外気にしていないものです。
相手の負担になるかなど気にしなくても大丈夫です。

ログを取る
継続して習慣化するために有効な方法はログを取ることです。
手帳やスプレッドシートに、習慣化したいことができた日は【1】、出来なかった日は【0】と書き込む。これを続けていく内にどうしても【0】を入れたくなくて継続するようになります。

数値化すると努力や経過が見えてやる気アップに繋がるのでオススメです。

継続できるひとは1/10,000人です。

目標に向かって継続することで自己肯定感を高めよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?