見出し画像

不平不満を言う人に「もっと幸せに目を向けてほしい」と思うとき

心のことを学び始めて、自分の状態がどんどんよくなっていったときに、周りの人に対して

「もっとこうしたらいいのに」
「どうして〇〇しないんだろう?」

なんて、歯がゆく思うことがあります。

「愚痴や不満ばかり言っていないで、もっといい面に目を向けたらいいのに」

「文句を言うなら、じゃあどうすればいいかを考えたらいいのに」

「笑顔で過ごせた方が、絶対みんなが幸せなのに」

私もそんなことを思って、ずいぶんイライラしたものでした。

でもね、それは余計なお世話なのです。

たとえば、

私はメロンが嫌いです。

画像1

一般的に、メロンはおいしくて高級で、好きな人も多いフルーツです。だから、おもてなしにもよく使われる。

でも、どんなに素晴らしいメロンでも、私にとっては、匂いも味も食感も、近寄りたくないほど嫌い。

メロンには価値があります。それは間違いない。

でも私には、必要ないものなのです。

同じように、

「日常のいい面に目を向けること」も「どうすればいいかを考えること」も「笑顔で過ごすこと」も素晴らしいことです。

でもそれは、お相手にとって必要なものとは限らないのです。

自分が好きだからという理由で、メロンを押しつけているのと同じ。

「メロンのおいしさをわからないなんて、もったいないね」
「もっとメロンを食べてみたらいいのに」

と言われても「そんなもん知るか!」なのです。

メロンを嫌いな人には、メロンを嫌いでいる自由があります。

あなたの目には、不平不満ばかりに映っているその人にも、不平不満を言う、不平不満を好む自由がある。

それを、とやかく言う方が無粋です。

それよりも、人に対して

「愚痴や不満ばかり言っていないで、もっといい面に目を向けたらいいのに」

「文句を言うなら、じゃあどうすればいいかを考えたらいいのに」

「笑顔で過ごせた方が、絶対みんなが幸せなのに」

と、言いたくなってしまう自分自身に目を向けます。

すると、まさに自分が、周りに対して「不平不満を言い」「文句を言い」「表情を曇らせている」ことに気づくはず。

だから、自分にできることは、まずは自分自身が、心地よく機嫌よく過ごすこと。

その姿が素敵だなと周りに映ったなら、周りは勝手に変わってきます。変わらなくても、それはそれで自分とは関係のないことです。

お相手の好みはお相手の自由です。


周りの人に「もっとこうしたらいいのに」という気持ちが湧いたときには、そう思う自分自身を観てみてくださいね。



無条件の愛と祝福をこめて
それでは今日もごきげんな1日を



【今日のありがとうのワーク】

画像2

毎日の捉え方を変えて引き寄せ力をアップする【ありがとうのワーク】無料メールレッスン公開中です。

ご登録のアドレスに、22日間毎日11時にワークをお届け致します。

ご登録はこちらから▼▼▼


セッションや講座、イベントは、メルマガで優先的にご案内。プレゼント企画やメルマガ読者様限定のライブ配信もしております。ぜひメルマガ登録してくださいね。

もちろん無料で、不要になったらすぐに解除できます。

読むだけでごきげんになるメルマガ【毎日ごきげん】


ご提供サービス一覧


**********

《オススメのご紹介》

毎日コロコロしていたら、太もも-4cm、ヒップ-3cmになって、もはや手放せない。


ダイエッター必読!おいしい高タンパク低脂質レシピと、丁寧な動画つき筋トレが最高です。


体調不良を引き起こす意識と、それを改善する意識がわかります。辞書的にめちゃくちゃ使ってます。





Amazon.co.jpアソシエイト

サポートありがとうございます!あなたのごきげんのお役に立てたなら本当に嬉しいです。