見出し画像

生理学 シナプス伝達


皆さんこんにちは😊

先週までは神経細胞の基本的な内容を確認してきました。
今週は「シナプス」についてです!!

神経伝導の仕組みと被って、間違いやすい範囲となりますので
是非確認していきましょう。


1 今週の問題

問 シナプス伝達について正しい記述はどれか。(はき第20回)

1 薬物の影響を受けにくい
2 シナプス下膜で過分極は起こらない
3 全か無の法則に従う
4 可塑性を持つ


さて、、先週まで「神経伝導」が頻発していましたが、
今回からは「シナプス」がたくさん出てきます!
そもそも「シナプス」って、なんなのでしょう、、??


シナプスとは、、?


・細胞の興奮が他の細胞に伝わる現象を伝達 と言います。
・ニューロン(神経細胞)と 他の細胞(神経、筋、腺などの細胞)との接合部を「シナプス」と言います。
・一般的なシナプスの興奮伝達は神経伝達物質(化学シナプス)を介して行われます。

画像1


神経細胞→神経細胞
神経細胞→筋細胞
神経細胞→線細胞

神経同士だけではなく、どの細胞との接合部でも「シナプス」と言いますので気をつけてくださいね!


ここから先は

769字 / 1画像

柔整マガジン365+1

¥980 / 月 初月無料

各分野のspecialistが、柔道整復師の国家試験の問題をベースに、学びを提供する〝柔整マガジン〟毎日更新で、日々刺激を与え続けて行きま…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?