マガジンのカバー画像

資料_文字起こし

97
活動資料用に文字起こしをしました
運営しているクリエイター

#共同養育

共同養育を支援するため、関係部局で構成する連携会議を設置します

吉村知事「共同養育に関わる連携会議設置」を明言 令和4年10月3日大阪府議会本会議

離婚後の共同親権、超党派議連が法相に要望「親として当然の責務」

令和4年4月22日、共同養育支援議員連盟が離婚後の共同親権を認める制度導入を求めて提言書を古川法相に提出しました。 毎日新聞 議連のメンバーでもある松原仁議員のTwitterでも以下のようにツイートをされました。 太栄志議員のTwitterでのツイート 梅村みずほ議員は、この問題に関して法制審議会への問題提起も含めて的確なツイートをしてくださいました。 このニュースを受けて作花知志弁護士もアメブロを更新されました。 法制審議会 家族法制部会の議論の内容には個人的に

令和4年4月22日衆議院文部科学委員会 柴山昌彦議員 別居親の学校行事参加等について

令和4年4月22日衆議院文部科学委員会で柴山昌彦議員から、別居や離婚後に同居していない親の学校行事の参加等について質疑がありましたので文字起こし致しました。 20220422 衆議院文部科学委員会 柴山先生、学校行事の参加に関するご質問、誠に有難うございました。私のケースで言えば子どもが小学校に入ってからの2年間は一度も学校行事に参加出来ていません。通知表は一度だけ見る事が出来ました。健康状態を記したものを見る事も出来ていません。こういった現状の問題を明確にして、運用を改

令和4年4月14日 参議院法務委員会 嘉田由紀子さん質疑 “離婚後の単独親権制度が子どもの虐待死と何らかの関連をしているか”

令和4年4月14日参議員法務委員会嘉田由紀子さん質疑を一部文字起こしさせていただきました。 02:14:50~ 私は離婚後の単独親権制度は子どもの虐待に大きく関係していると考えます。また日本の離婚は協議離婚が大半です(2018年は87.4%)が、これも大きく影響をしていると考えます。 以下は「ステップファミリー 子どもから見た離婚・再婚」からの引用となります。

養育費支払い及び親子交流の実施の推進及び共同親権の導入を求める緊急提言

令和4年4月12日、共同養育支援議員連盟の総会が行われ、幹事長の牧原秀樹先生が以下のツイートをされました。 その後、柴山昌彦会長も今日の共同養育支援議員連盟の総会についてツイートをされました。 日本維新の会の石井苗子議員も以下のツイートをされました。 日本維新の会 梅村みずほ議員 共同養育支援議員連盟からの緊急提言の内容は以下になります 記 柴山先生、牧原先生と初めてお会いしてから二年が経とうとしています。お二人にお会いして、親身に話を聞いていただき、誠実に確実に

令和4年3月29日参議員法務委員会 配偶者からの暴力と単独親権、直接立法趣旨に関わるものではない

令和4年3月29日参議員法務委員会、嘉田由紀子さん質疑の文字起こし

2022年3月8日参議員法務委員会 嘉田由紀子議員質疑

2022年3月8日参議員法務委員会、嘉田由紀子議員の質疑を文字に起こしました。 質疑の中に出てくるラーム・エマニュエル大使の件は以下の内容となります。 関連する記事はこちら(2021年9月30日記事)

2021.04.16 衆議院法務委員会 串田誠一議員 質疑

2021.04.16 衆議院法務委員会 串田誠一議員 質疑 串田誠一議員  稲田委員からブルーリボンの話がありました。私も外した事が無いんですが、この拉致特別委員会が、四月で二年間ぐらい、所信だけで質疑が行われていないんですね。ですから与野党ともに一丸となって、この委員会は開催し、そして日本の姿勢と言うものをしっかりと北朝鮮に示していくべきであると言うふうに述べさせていただき、今日の質問に入りたいと思います。  最初に一昨年で御座いますが、国連児童の権利委員会、日本の第

参議院 2021年03月30日 法務委員会 嘉田由紀子 質疑

参議院 2021年03月30日 法務委員会 嘉田由紀子(碧水会) 嘉田由紀子議員  私は一貫して親が離婚した後の子どもの幸せを求めてと言う事で、継続して質問をさせていただきます。先ほど真山議員の質問の中にも親の離婚を経験した子どもさん250万人超えているだろうと。これ地域にもよりますけれども、小学校、中学校、義務教育の中で5人に1人、或いは4人に1人が親の離婚に直面をしている。これは決して少数では御座いません。そのうち半分ほどが貧困の問題と言う事で御座います。前回実は民法

「彼氏をローンで買いました」を視聴 ※ネタばれあり

別居親仲間で話題の「彼氏をローンで買いました」が期間限定無料配信になっていましたので「FOD」で視聴しました 外資系企業が入るオフィスビルの受付で働いている3人の女性。受付嬢として働いている契約社員の彼女たちは“顔とスタイルと愛らしい笑顔”を武器に、夢の専業主婦を目指すためにイケメンエリートゲットを狙っています 彼女たちにとって憧れで「伝説の受付嬢」と言われているのが御曹司と結婚して寿退社した長谷川京子さんが演じる麗華さん この長谷川京子さんが演じる麗華さんの台詞がエグ

EU議会、日本人による実子誘拐への制裁措置として日本人へのビザ免除停止も検討へ

EU議会で「日本の国際的な子の奪取に関しての議題」が取り上げられた時の映像が日本語翻訳付きでアップされました。 映像の中に出てくるヴィンセントさんとトマソさんは活動を通して何度かお会いしています。とても紳士的で子ども思いの方々です。彼等の「日本の被害者は何故もっと活動しない、子どもの事を思うのならもっと声を上げて行動を起こすべきだ」と言う言葉をキッカケに私は調停とは別に活動を始めました。彼等の勇気と行動力を少しでもサーポート出来ればと思い、この動画を記事に残しておきます。

休校続き子どもに異変? NHK NEWS WATCH9

2020年4月15日NHK NEWS WATCH9 で「休校続き子どもに異変?」と言う特集がありました。 その中でも私が一番興味を引かれたのは埼玉県に住む小学1年生の例。 子どもの年齢が私の子どもと同じなんですよね。 特集の中ではこう紹介されていました。 「子どもが抱えこむストレスをどう発散すればよいのか?」 「学校が休校になり、外で遊ぶ機会が減って、体重が2kg増加。イライラする事も増えたといいます。」 父親:「私ですとか家内なんかに「もう向こう行って!」と追い

令和2年4月16日_参議院法務委員会

令和2年4月7日の参議院法務委員会に続き、今回も嘉田由紀子議員の質疑が素晴らしかったのでnoteに残しておきます。 4月7日の記事はこちら 嘉田由紀子議員質疑 新型コロナウィルス問題、子どもたちが家庭で過ごす時間が増えております。特に120万戸を超える離婚後の片親、一人親家庭では民法上片親親権制度と言うところで、構造的に孤立を余儀なくされております。仕事と子育ての両立にも困難が生まれ、経済的困窮に追い打ちがかけられていると、私の知り合いの母子家庭のお母さんたちからも訴え

スーパーJチャンネル 新型コロナで“離れ離れ”別々に暮らす親子に深刻影響

毎月22日は共同親権Day! 朝からTwitterでは#共同親権dayや#オレンジパレードのハッシュタグを沢山見かけています。 そんな22日の今日、昨日に続きTVで、離れて暮らす親子が新型コロナウィルスの影響を受けて今まで以上に会えなくなっていると言う放送がされました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー TV朝日“スーパーJチャンネル” アナウンサー 新型コロナウィルスの感染拡大の影響は、離婚などで離れて暮らす親子にも及んでいます