マガジンのカバー画像

資料_文字起こし

97
活動資料用に文字起こしをしました
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

参議院 2021年03月30日 法務委員会 嘉田由紀子 質疑

参議院 2021年03月30日 法務委員会 嘉田由紀子(碧水会) 嘉田由紀子議員  私は一貫して親が離婚した後の子どもの幸せを求めてと言う事で、継続して質問をさせていただきます。先ほど真山議員の質問の中にも親の離婚を経験した子どもさん250万人超えているだろうと。これ地域にもよりますけれども、小学校、中学校、義務教育の中で5人に1人、或いは4人に1人が親の離婚に直面をしている。これは決して少数では御座いません。そのうち半分ほどが貧困の問題と言う事で御座います。前回実は民法

2021年03月30日 参議院 法務委員会 真山勇一議員質疑

2021年03月30日 参議院 法務委員会 真山勇一議員質疑 真山勇一議員 早速質問に入らせていただきたいんですけれども、今日は別居離婚に伴って一方の親から引き離されてしまう、子どもたちの問題と言うのを取り上げて参りたいと存じます。別居とか離婚の理由とか原因と言うのは色々でしょうけれども、どちらか一方の親、つまり一人親の元で暮らす子どもと言うのはですね、今現在どれくらいいるのか、かなり大勢居るんじゃないかと思うんですが、数字について教えていただけないでしょうか。 厚生労

参議院 2021年03月22日 法務委員会 嘉田由紀子 質疑

参議院 2021年03月22日 法務委員会 嘉田由紀子(碧水会)質疑 嘉田由紀子  碧水会の嘉田由紀子でございます。少数会派にも時間をいただきまして有難うございます。引き続きまして、私の方は大臣の所信に関わるところで、親が離婚をしても子どもは最大の幸せを求められるような、そういう日本社会になって欲しいと思いまして、質問をさせていただきます。先ずあの前回も取り上げました、未成年時に親の別居離婚を経験した子どもに対する調査、1000人にもの調査をしていただきました。そして

2021年3月16日参議員法務委員会 真山勇一議員質疑 共同親権について

2021年3月16日 参議員法務委員会 真山勇一議員質疑  共同親権について(01:02:10-01:17:05) 真山勇一議員  それからもう一つ家族の関係で言うと、今比較的論議になっておりますのが、親子の関係と言う事ですね。家族の複雑化、多様化の中で家族の形と言うのもどんどん本当に変わってきています。夫婦の形も変わってくるし、親子関係も変わってくる。今、離婚も3組に1組が離婚をすると言う時代になっていて、勿論子どもがいる夫婦もいる訳です。親の離婚後にですね、別居し

2021年3月12日 衆議院法務委員会 串田誠一議員 国連子どもの権利委員会からの勧告について

2021年3月12日 衆議院法務委員会 一般質問  串田誠一議員   国連子どもの権利委員会からの勧告について 串田誠一議員  一つ問題提起をさせていただきたいのは、家族法の分野においては、日本は司法の関与が少ないんですよ。例えば一昨年の子どもの権利委員会からは児童を家族から分離すべきか否かの決定に関して義務的司法審査を導入する事と言う勧告を受けている。これは子どもの権利条約の9条で、父母が子どもから離す時には権限がある当局が司法の審査に従う事を条件として行う事が出来

2021年3月10日 衆議院法務委員会 串田誠一議員質疑 子どもの権利条約についての質疑

2021年3月10日  衆議院法務委員会 串田誠一議員質疑  子どもの権利条約(国連子どもの権利委員会からの勧告とEU非難決議)について 串田誠一議員  所信の中に家族法と言うものがありまして、私はずっと家族法の面会交流、親子交流と言う名称にしようではないかと言う話がありました。ずっとですね養育費の話が他の委員からも出ております。養育費非常に大事だと思っております。ただ車の両輪としてですね、所信の中の12頁にも養育費の不払いや親子の交流の欠如などの、父母の離婚等に伴う

面会交流を実現させることの重要性を共通認識に

令和3年3月5日大阪府議会本会議 池下 卓 議員  大阪維新の会、府議会議員団の池下卓です。次に別居、離婚後の子どもの養育の在り方、特に面会交流について伺いたいと思います。これまでも大阪府議会や国の方でも多くの議論が交わされてきたところです。改めて現在の状況を確認します。政府統計の人口動態調査によると全国の離婚件数は、ここ数年約21万件前後で推移しており、親が離婚した未成年の数も約21万人前後で推移しています。厚生労働省の調査によりますと、離婚後子どもと離れて暮らす親、所

真山勇一議員 離婚後の子どもの養育に関して

令和3年3月3日参議院予算委員会 立憲民主党 真山勇一議員 質疑 離婚後の子どもの養育に関して 真山勇一議員  離婚後の子どもの養育環境を巡っての親権の問題なんですね。最新の調査によりますと、結婚する人は年間53万組、離婚が19万組、ほぼ三分の一、つまり3組に1組が離婚をしていると言う状態。ちなみにですね一人親世帯の子どもたちと言うのが215万人いるそうです。これいずれも、政府の調査ですけれども、215万人。これ一人親世帯になった色々(経緯は)あるのだとは思いますけれど