見出し画像

人に困らないお店23 「役割」を説明する

こんにちは、サイヨウの哲です。
去年の夏から高校三年生の子が受験で長期休みを
取っていたのですが、この4月から無事大学生になり
今月から働き始めてくれました。

少しおっとりした性格ですが真面目な子で
明るい雰囲気でお店の空気がよくなります。

昨日は少し手をすべらせてお皿を割ってしまうことが
ありました。
「すいません・・・」
何度も謝ってましたが、
久しぶりに忙しい業務になったこともあり
怒ることもなく営業を終えました。

(まわりのスタッフのように機敏に動けないから
 迷惑をかけている)
そんなことを心配する子なのですが、
お店はそんなことを期待していません。

昔RPGのゲームをやっていた頃、4人パーティーを
組んで戦っていくというのがありました。

強いからと言って4人とも戦士にして戦いに
行く人はいなかったはずです。

攻撃魔法を使う人もいれば、回復魔法を使う人も
色んな職業・役割があったから戦えました。

お店で仕事するときもきっと各個人には
役割があると思います。

もし新人が入ってきたらそれを指導する役割が
あるかもしれませんし
コツコツと料理やドリンクを作るという役割、
お客様のお話を聞くのが上手な子なら
そういう役割があるかもしれません。

「仕事ができないことで迷惑をかけてしまって・・」
そう考えてしまうとそこの職場で働き続けようと
思うでしょうか?

採用の段階である程度選んだうえで、
働いてくれているスタッフに対して
「あなたの役割はこれだから」と各自に役割を伝えること。

ひとりひとりが小さくても大事な役割を持って
ここで一緒に働いてほしい、それを話すことで
他のどこでもない、そこで働く意味ができるのです。

『人に困らないお店 役割を伝える』



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?