見出し画像

ゴルフティーチングプロとお金事情 ⑥

久しぶりにゴルフレッスンプロのお金事情についてディープな話をしたいと思います!

他の記事でも書いたかと思いますが

(株)HARADAGOLFでの売り上げの原資は何といっても

生徒さんからいただく練習場でのゴルフスクール受講料が

主な収入源になります

ただその他に何があるかといえば

レッスン以外の収益とは?

ラウンドレッスン

コンペなどのイベント

ゴルフクラブの販売といったところでしょうか!


その中でも

一番収入として大きいのがラウンドレッスン
ゴルフレッスンプロの貴重なたんぱく源!


コレがラウンドレッスンなのです!

コレができなくなるとかなり厳しい!

というのも一回やるだけでかなりの金額をいただくことができる!

月にいただく月謝とは別に収益が期待できるというわけです!

練習場に来ていただく

ビジネス的には

通常インドアレッスンは待ち姿勢

それに対してラウンドレッスンは攻めの姿勢!

常に積極的に声掛けをして生徒さんを誘っていかなければなりません!

日々の営業努力がないとなかなかラウンドレッスンでは稼げません!

ボーッ!としていては、ラウンドレッスンはなかなかできないんです!

次に

ゴルフクラブの物販!

これも今のご時世はかなり厳しい!

昔は自分のクラブをすべてプロに任せるという生徒さんもいらっしゃいました!

原田先生が選んだものを使いたい!そう言っていただいた方もいらっしゃったのですが、この情報化社会!もうそんな時代は終わってます!

というのもはっきり言って僕より詳しい生徒さんがたくさんいるではありませんか(^^;!

しかも価格破壊により僕の仕入れ値よりネットで購入した方が安いという事(;'∀')

それをやってしまうとお客さんに損してしまう事にもなりかねない!

なので販売網がしっかりし、フィッティングも含めた設備がしっかりとしている場合、付加価値をつけることで多少高い値段でも購入していただけるという流れはありますが、

そうした設備の整っていない私のゴルフスクールの現状では、

わたしがクラブに関することは、信頼しているゴルフショップに紹介し、

そのお店とのウィンウィンの関係を大事にするというスタンスの方が得策という経営判断です

さらにお金事情で言うと

北海道独特の事情が存在する!

それは私の1番の強みであるインドアゴルフレッスンの収益が一番下がる時期があるのです!

つまりレッスンの閑散期!

そう!

冬です!

そこで言うと実は

意外や意外冬期間のレッスンプロ忙しい

北海道のゴルファーの風土としては

ラウンドのできない冬に

スイングのメンテナンス期間という文化があります!

なので季節労働者扱いされますが

1年を通して仕事できるという事で言えばそこまで心配はいらない!

じゃあいいんじゃないの?と思われるのですが

それでもヤバい時期があります!

それは

秋から冬にかけて!ここで一気に収益が下がります!

ちょうど10月後半から12月までの時期

この時期は皆さん一時ゴルフを休憩します!

北海道ゴルファーのモチベーションが一番下がる時期!

なのでゴルフスクール経営において

11月を制するものは1年を制する

といっても過言ではないのです!

ここら辺がゴルフスクールにおける収益の現状です!具体的な金額はご想像にお任せいます(笑)

なので大事なのは

なかなか安定感のない中でも

常に収益の安心感を求めるために

1か月先のスケジュールを埋めておくこと!

特に北海道は冬があるので

夏場にしっかりとラウンドレッスンを1か月も2か月も

先のスケジュールまで抑えておく必要があるのです

そうしないと収益の減少に対する不安が付きまといます!

ただ

ラウンドレッスンは水物なんです!

生徒さんもそれはそれで忙しい!

なかなかゴルフ場まで連れて行く事は難しい

とくにラウンドレッスンというのは平日にやらなければならないよう

暗黙のルールがあります!

土日は一般のお客さんでゴルフ場は混みます!

教えながらのレッスンは、迷惑になる可能性があるからです!

ということは平日に休める生徒さんを探すという事

一般のサラリーマンの方はそれがなかなか難しいのです!

そしてやっとの思いで人数を集めても一番怖いのが天候です!

台風や大雨

このような確定されていない収益に依存し、

自分自身の生活や会社の収益が左右されるという事に

嫌気がさした時にあるビジネスチャンスがやってきた


これがYouTubeです

いわゆるインターネットの動画配信サービスの仕事です

インターネットの広告収益は

YouTube、ブログが主

そして

ダイレクト課金のサブスクリプションとしては

メールマガジンとオンラインサロン

このネットメディアの仕事を取り入れたことで

ラウンドレッスンや物販などに依存することなく

ゴルフスクールを運営することができるようになりました

ネットの仕事とリアルのレッスン

この両輪により

今のHARADAGOLFというビジネスモデルは成り立っております

結論としては

レッスンプロは色々な収入源をとにかく取りに行く事!

好きなことをしているからお金に対する我慢はつきものだ!

とあきらめるのではなく!

貪欲に勉強し、自分の好きなことだからこそしっかりと稼いでいく!

ゴルファーの役に立つ情報を与え続け

付加価値をつけていく

これが今のレッスンプロにとって大切なことだと思います!

これがゴルフレッスン歴の長さだけをいつも自慢する

北海道のゴルフレッスンプロの考えです!

参考になれば

ぜひイイね!をよろしくお願いいたします!

★ HARADAGOLFオンラインサロン

サロンの5つのメリット

● 毎朝のゴルフに有益な音声ラジオ放送

● ゴルフの仲間ができる

● お家でHARADAGOLFのレッスンが受けられる

● YouTubeの先行配信

● サロンでしか見られない限定動画

https://lounge.dmm.com/detail/2063/

限定動画をご覧いただくのは以下のリンクからどうぞ♪

https://lounge.dmm.com/content/5060/

★HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実

HARADAGOLFのレッスン書が

毎週月曜日あなたの元に届く

登録はこちら

https://www.mag2.com/m/0001679004.html

---

メルマガの3つのメリット

● 毎週HARADAGOLFのレッスン書が届く

● YouTube動画の復習

● 圧倒的情報量は動画より文章

登録初月はお試し購読期間です

ぜひ登録してみて下さい

HARADAGOLF 公式ホームページ

http://haradagolf.jp



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?