見出し画像

読書生活 「先物市場のテクニカル分析」

「先物市場のテクニカル分析」

1990年発刊。アメリカでRSIなど逆張り系のオシレーターが生まれたのには理由があって大衆・大多数の人が同意してることは間違っている行き過ぎているという考え方があるのだとか。つまりトレンドが発生して大衆がそれに乗るともはや間違いが生じてる。そういう西洋人独自の思想が反映されたインデイケーター、オシレーターを解説したテクニカル分析の古典的名作。これ読んでFXがうまくなるとは思いませんが私がやってる「オシレーターにラインを引く」というやり方はこの古典本から盗みました。日本人が一目均衡表や平均足といった平均値の法則を追い求めていったのとは一味違った世界が垣間見える一冊です。値段は高くて4563円+税。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?