マガジンのカバー画像

エレン先生、数学を語る

84
受験数学に毒されてしまった秀才さんのために、エレン先生が易しくモノホン数学を叩きこむよ
運営しているクリエイター

#ヒルベルト

天才数学者たちはコンピュータ誕生を予想しないまま予言していた

ゲーデルという名前は、多少でも数学啓蒙書を楽しんだことのある方なら目にしたことがあります…

KK
2か月前
2

Uber die Grundlagen der Quantenmechanik
1927年にノイマンが師匠ヒルベルトらと仕上げた論文(の英語対訳版)。著者らは量子力学の厳密な数学的体系化を目指すもδ関数の除去には至らず。https://bpb-us-e2.wpmucdn.com/sites.uci.edu/dist/e/3732/files/2019/04/Hilbert-Nordheim-von-Neumann_On-the-foundations-of-quantum-mechanics_translation.pdf

KK
10か月前

https://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~hiroshima/RR.pdf
ヒルベルト空間の命名とその後 ∼ フォン・ノイマンの時代 ∼
廣島文生

これ面白い!作用素のスペクトル理論がいろいろ唐突なのはノイマンによる打倒・ディラックな根性の成果でありましたか隊長どの。後で論文探してみよう。

KK
10か月前

ダフィ・ヒルベルトによる積分方程式研究の成果を書籍化したもの。1912年。独逸語原文で読める。ありがたや、ありがたや。
https://quod.lib.umich.edu/u/umhistmath/ACU8916.0003.001/1?rgn=full+text;view=pdf

KK
10か月前

「物理学は物理学者には難しすぎる」(ダフィ・ヒルベルト)

以下はメモ的なものです。 ポール・ディラックが δ関数を導入したことで量子力学黎明期にお…

KK
11か月前
2

ヒルベルト形式主義について ChatGPT と対話

集合と写像にあらゆる数学を還元して体系化する試みが20世紀になって行われたのはヒルベルト…

KK
1年前

数学でやたら「〇〇性」が出てくる理由

とりわけ「線形性」ってよくわかんないと思いませんか皆さん。 大学初年生向けの本に当たると「要はベクトルのことだよ」と必ずあるけれど、それならずっとベクトル性とか言えばええやんと思ったりしてね。 長年のこの謎を解くために chatGPT を問いただしてみました。 ダフィ・ヒルベルトね。 1904年といえば、積分方程式の研究で成果を上げていた頃ですか。 「Grundzüge einer allgemeinen Theorie der linearen Integralg

十代の私に教えてあげる「固有値」

「固有値」「固有ベクトル」という二つの名称は、私にとってとても思い出深いものです。 某大…

KK
1年前

量子力学の教科書はどうしてこうわかりにくいのか?

コンビニではめったに買い物しない私ですが、公衆厠としては重宝しています。売店付きのレスト…

KK
1年前
4