マガジンのカバー画像

日々のつぶやき

160
真の洞察は、日々のささやかなつぶやきのなかにある、かも
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

文体はひとそれぞれです。書き綴るとき心掛けているものも違うと思います。私がいつも一番気を付けているのは「誤解や行き違いやツッコミを招く芽を文中に嗅ぎつけて、全力で潰しておくこと」です。外国語でのコミュニケーションで何度も痛い目に遭ってきたこともあって、そこにとても神経質になります

KK
6か月前

ひとに語ってみることで独習する才能

今年の元旦より、彼の氏名を「セカイノサカモト」と日本の子どもたちが思い違いするほどのカリ…

KK
7か月前
1

E = mc² は物理学においてテストの機能も果たしている。これに沿わない物理の法則や数式は不完全と判定される。[続く]

KK
7か月前
2

シュレディンガーの1926年論文を取り上げて、そこに仕掛けられた数学的トリックを暴く系のお話をしようと思ううちに、その元ネタとなったド・ブロイの博論のことが気になりだしたのでそっちを先に語ってしまいたくなったので原論文をこれから検索で捜索します。前に目を通した覚えがあるし。

KK
7か月前
1

本は読むのではなく聴くものになりつつあるとかなんとか…有名楽曲の分析講座の音声配信ってできないのかな?著作権の処理が気になる。

KK
7か月前

リューイチ・サカモトの楽曲分析シリーズ、忘れていないからねっ!

KK
7か月前
1

『日本の大学生に物理数学を教えてみたら』(クリストファー・F・スズキ著 くみかおる訳)

『アインシュタインの無名時代 ー 彼はどうやって不遇を逆転させたか』

KK
7か月前
1

トムとジェリー、大学図書館をゆく

いろいろ書物を借り出してはスキャンしています。アメリカの義姪から「それって著作権侵害じゃ…

KK
7か月前
2