マガジンのカバー画像

いいよねと思ったテキスト 出版編集A

10
文章の書き方の参考にするもの。ヘッダー画像:『斜陽』太宰治
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

「という」と「こと」を減らすだけで、文章はぐっと読みやすくなる

と思っている話です。もはやタイトルでぜんぶ言ってしまった。 せっかくなのでもう少し続けます。 2020/05/03追記:第二弾?書きました なぜこの記事を書こうと思ったか。 先日、執筆した「はじめてのUIデザイン」の一般販売がスタートしまして。 この本がまだ初稿になる前、共著者のみなさんと執筆真っ最中の頃に何度か打ち合わせがあったのですが、そこで「書籍的な文章を書き慣れてない人って、"という"と"こと/もの"を多用しがちなので、この2つを抑えるだけでも文章がシュッとする

パロディが作る過去

「テレビブロス」2017年10月掲載のコラムの再録です  藤井隆のアルバム「light showers」のプロモーション動画が面白かった。「90年代のテレビCMとタイアップした」という体で楽曲を使い、架空のいかにも90年代っぽいCM映像をわざわざ作っているのだ。「夏、売り場、走る。」なんてキャッチコピー、いかにもで最高である。  しかしそれを観て、少し恐ろしくなった。これはパロディのこわさだ。よく、パロディには愛(or敬意)がなければならないという言葉を見かけるが、そのよ