見出し画像

社会人の意識高い行動伴ってる系になりつつある社会人1年生

独立日誌 1日目

今日のできごと

マイナンバー、年金手続き
やりたいことリスト100書いた
飲食店副店長をやりたい訳、今後どう働きたいのか話した
5日ぶりの営業復帰した
お客さんに褒められた

月曜日に始まり、火曜水曜木曜と4連休もしてしまって迎えた今日。
この4日間で見つめ直したのは

副店長としての店長に対する行動

いま飲食店で働く意味

について。

休学期間を使って社員として働き始めて2ヶ月、

2歳上の店長に刃剥き出しの自分。どうなんて。

独立したくて、漢としてかっこよくなりたくて憧れの社長に育ててもらいたくて入り込んだ飲食店で働く道。2歳上の店長のもとで働く道。

ださかった。

「そうしたい」と思った自分を裏切らないこと。

嫌なことも課題も勿論あるから、やりたいこと(独立、かっこよくなる)を前にして、やるべきことに対して甘えたことを言っていたらずーーっと成長なし。

「そうしたい」夢があるなら、やるべきことをやろう。

↑やりたいこと100

興味から、実感を伴って
意識が芽生えて

意識から、行動を伴って
変化が芽生えて

変化から、継続を伴って
習慣が芽生えて

習慣から成長が生まれて
成長が、結果を生み出す。

結果(やりたいこと。なりたい姿)のために、ようやく次のフェーズに入った気がしている。

学生の意識高い系じゃなくて

社会人の意識高い行動伴ってる系。勉強、経験、より人の役に立つ人間になる。

「お兄さんいい男だねー!男にも女にも好かれそう。お客さん何人ゲットしたの😁」30代男性
「お兄さん面白い。まさか踊ってくるとは思わなかった」20代女性
「君はいいね。粗探しをしようと探っていたけど、1つも見つからなかったよ。これからも頑張ってね」50代男性

ホールに出てまだ少しだけど毎度多くの人からお褒めを頂いて、すっごい嬉しい。

喜ばせようと全力で喋って料理提供したことで、喜ばせたい気持ちが伝わったのかもしれない。
飲食向いてるらしい笑

最終目的 独立する

その仕事として「やってみたい」はいくつかあるけど、仕事としてやれるかわからない、本当にやりたいかわからない今。だから、まずは

熱中して全力で飲食店をやってみる

※得意なことから好きなことをやってみる(八木純平式やりたいことの見つけ方)

その先にある次のステップを信じて、今日も明日も楽しく生きていきます。

卒論完成まで 後4ヶ月
一人暮らしまで 後2ヶ月
副店長辞任まで あと6ヶ月
独立まで あと6ヶ月…?

そして決めることから、かっこよくなる
決めました。期限。

明日は予約を2時間早めてもらって、髪染めて笑
洗濯できたらして
シフトつくって、決起集会して、
肉の管理オペレーション纏めて、
忙しい土曜を余裕で乗り越える!


そんな予定で、また成長しよう。

終わったらご褒美のアイス食べよ🍰🌇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?