マガジンのカバー画像

日本発想教育大学附属幼稚園

50
デタラメクリエイティブユニット。おじさんのやる気を出す「いろはかるた」一年かけて47作ようやく完了しました。
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

風船唐綿(フウセントウワタ)の花言葉

なんだこれは? 不思議な形にトゲトゲしたひげみたいなのがびよーんってたくさん生えてる。なんだか触っちゃだめな感じすらします。 そして花と実にそれぞれ異なった花言葉があると…なんだか形だけじゃなく特別なヤツな気がしてきたぞ。 フウセントウワタの花言葉 花 隠された能力 実 いっぱいの夢 あのトゲトゲの中にいある実に、夢がたくさん入ってる。茨の道の先にある夢、苦労の先にある夢、なんか漢のロマンすら感じました。 ということで、今日もいろは。いってみましょー。 【注意】 茎

キラキラ輝く子どもの目

花火を家族でやったときに、娘が写真をとってくれというのです。 どうやら多重露光で花火を写真にとっていたのをテレビでみたらしく、それをやりたいと。 子どもたちは思い思いに飛び跳ねながら空に絵をイメージして書きます、飛び散る火の粉が魔法のように絵を包みます。 魔法使いになりきり無邪気に走り回る子どもたちを見ながらお父さんは思うのです。 今日もいろは。37/47 足りないを武器に!低予算こそやりがいだ!デタラメクリエティブユニット「日本発想教育大学附属幼稚園」 インスタグラムで

ある日のLineにて

おじさんの再起をテーマに進めているカルタ「今日もいろは。」では、制作に息詰まるときまって助けを求める方がいます。 その名もパズルズさん、脚本・演出家として多忙を極めるなか毎度無茶振りを嫌な顔ひとつせずソッコーで解決してくれる心強いスーパーマンです。 日本発想教育大学附属幼稚園インスタグラムの「はっそうだより」も書いてくれています。 私  突然だけど、今日もいろは。で  コピーが普通すぎるので、なんか頂きたい。  「れ」から始まる言葉でこの写真に乗せる。 パズルズ  れきし

初めての海釣り

ご覧の通りのビギナーズラックでした。 自分的には、お、おっ、おぉぉぉぉ、きたきたきたぁぁぁ。って感じで竿にかかる重力に興奮していたんですけどね。 皆さん知らないでしょうからお伝えしておきます。空き缶の重力は魚とすごく似ています、そして竿を引いた時に水の抵抗で缶が魚のように右左動くんです。これで魚と間違えない人はプロでしょう、私は悪くない、悪いのは海に空き缶があること自体です。 この後見かねた同行者のmamamaさんが、餌をパラパラ海にまいて、そこに竿を垂らすと、なんと釣れる

カブトムシって何色だっけ?

私が子供の頃、夏休みにばぁちゃんちに帰省した時なんてのは森に入って夢中で木を蹴って探し回った記憶があります。親戚のおじさんは半分破けた紙袋に何十匹もいれて、おみやげぇ〜なんてくれました。雑な昭和の記憶です。 さて、その頃の記憶からするとやはりカブトムシは黒!まっ黒くで固くてずっしりした大きな昆虫、強そうでかっこよかった。 しかし最近見かけたカブトムシの多くがなんだか赤っぽかったり茶色っぽかったりしている気がします。 こりゃなんだ?と調べてみると、赤カブトってやつは昔から存

誰かの想い

海へでかけた時みつけた丸い玉、写真を撮ろうと近づくと可愛らしいアイデアが施されていました。 普通は看板に警告のように書かれる文字ですが、小皿に乗った浮き球にかかれているそれは、人のぬくもりを感じるメッセージになっていて素敵だなぁと。著作権云々の問題ではさておき 笑。 このビーチでは他にもいろいろなところでクスっとさせてくれる遊びがありました。その全てにやはり人のぬくもりがありました。人も少なくてとってもきれい、こういう場所は言われなくても大切にしたくなっちゃいますね。 そ