でっち奉公って知ってる?

こんにちは

ひさしぶりにポエム抜いて、noteらしいことを書いちゃうぞ~。
書けるかなあ。書いてみようねえ。



私ね、去年まで「ライスワーク」って言葉を知りませんでしたの。
聞いたこともありませんでした。

世代によるものだと思ってるけど、不勉強なだけだったら恥ずかしいな。

聞くのは「ライフワーク」ばっかり。ライフワークバランスとかね。


一応、、、下記の通りらしいです。

ライスワーク Rice work = 食べるために働く
ライフワーク Life work =一生をかける事。
ライクワーク Like work = 好きなことを仕事にする



それでね、でっち奉公ですよ。

じーちゃんばーちゃんに会えたら、最近はなるべくいろいろ話を聞いてるのですが、その中で奉公の話になったんです。


丁稚奉公っていうのは、お店屋さんとか商売しているお家に、住み込みで働いて、働く代わりにご飯を食べさしてあたることです。あと新しい下駄買ったら終わっちゃうくらいのちょびっとのお小遣い。

あ、もちろんごはんはその家の人より粗末なものですよ。家族が賑やかに食べてるとこでは、一緒に食べさしてあたらんよ。



きつい。しかも12歳くらいからだって。


大体、長男だけ家に残して次男以降が奉公に出される場合が多いんだけど、
うちのじーちゃんは珍しく長男なのにパン屋に奉公に出されてた。


奉公で手伝いに来てるからって全然優しくされないし、
ずっとパンを売り歩かされてたせいで、
パンがトラウマのじーちゃんはパンが嫌い。
お酒とラーメンが好き。私と一緒じゃん。


特別な話じゃなくて、時代的にみんなそうだったらしいから信じられない。


全然関係ない餃子屋さんのおじいさんも奉公でミシン屋に行ってたらしいし、もう一人のじいちゃんは下から二番目で奉公に出てたけど辛すぎて、あっちこっちですぐ逃げ出してたらしい(笑)

人生で一番つらいときだったって。
そうだよね~~~そんなの辛すぎるワね。


おかげさまでそんなこと1ミリも考えずに生きてたよ~~~
ありがたく感謝しながらこれからも1ミリも考えないで生きるね~~!!

LOVE&PEACE




そんな話を聞いて

もし人間リレーがあるとしたら

うちらZ世代は生まれてる時代的に

かなり人間リレーのアンカーに近しいと勝手に感じてる。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その流れで3代前のご先祖様は途中までお菓子屋さんをやってたことを初めて知った。

3代前にさかのぼるだけでかなり人数いるし、聞いてみるとおもしろいかも。

うちのじいちゃんも認知症入ってておぼえてないこと多いし、
きっと面白いことがあるから聞ける人は聞いとこ!

お正月に福島にいる親戚の人から電話が来るかもしれないっていわれたから、かかってきたら「孫の晴菜です!はじめまして!」と、いろいろきくつもりだったけどかかってこなかった。こちらからかけることもしなかった。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

文章にまとまりがないや。

でも、ぜんぶ人生楽しもうという一言にすべて集約できちゃうし
何かいても変わらん。

おわり

2023年1月19日 れべるじゅういち





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?