【マイクラ統合版】/gameruleコマンドの構文・種類一覧


こんにちは!1mpulser(インパルサー)です!

今回は「/gamerule」について解説させていただきます!

※この記事はMinecraft統合版に基づく記事です。




/gamerule とは


/gameruleコマンドとは、「ワールドの設定を変える」コマンドです!

ワールド作成時には設定できないようなもの、
あまり聞き馴染みのない設定がいっぱいあります!
ぜひご覧になってください!!


/gamerule の構文


構文は簡単です!

/gamerule  設定名  true/false/数値

「設定名」
→変更したい設定の名前を指定する。半角英語

true ONにすること。
falseOFFにすること。

ものによっては、数値を入れるものもあります!
trueやfalseとした場合の状況なども下に書いてます!


/gamerule の設定名一覧



コマブロ有効無効 : commandblocksenabled


コマンドブロックを有効化/無効化する設定。
これはワールドの設定からでも変更できます!

「コマンドブロックだけ」を設定するので、
チャットでのコマンドは反応します!

true >>> コマンドブロックが使用できる
false >>> コマンドが使用できない

コマブロ結果通知 : commandblockoutput


コマンドブロックでコマンドの実行に成功した時、
チャット欄に結果を通知するかしないかを設定できます!

反復のコマンドブロックを使っている方は、
OFF(false)にしておくべきですね!

true >>> コマンド結果が通知される
false >>> コマンド結果が通知されない

全コマンド実行結果通知 : sendcommandfeedback


チャットやコマンドブロック等、
すべてのコマンドの実行結果が通知されるかどうかを設定できます!

commandblockoutputと一緒に実行することで、
完全にコマンド全般の通知を消すことができます!

true >>> 通知される
false >>> 通知されない

/functionコマンド数 : functioncommandlimit


/functionコマンドで実行できる最大のコマンド数を設定できます!

数値で入力。
初期設定値・最大値 : 10000

座標表示 : showcoordinates


左上に座標を表示するかどうかを設定できます!

true >>> 表示する
false >>> 表示しない

死亡通知 : showdeathmessages


死亡した時に、チャット欄に通知するかどうかを設定できます!

true >>> 表示する
false >>> 表示しない

アイテムコンポーネント表示 : showtags


アイテムコンポーネント(破壊可能・設置可能)を
表示するかどうかを設定できます!

true >>> 表示する
false >>> 表示しない

持ち物保持 : keepinventory


プレイヤーが死んだ時に、持っていたアイテムが
保持されたまま復活するかどうかを設定できます!

true >>> 保持される
false >>> 保持されない

最低就寝割合 : playerssleepingpercentage


ワールドにいる人数で、
最低何%が寝れば夜を越せるかどうかを設定できます!

100%と設定すると、全員寝る必要があり、
0%と設定すると、夜になった瞬間に朝になります!

数値で入力。
初期値 : 100
範囲 : 0 ~ 100

1tick最大鎖コマンド数 : maxcommandchainlength


1tickの間に反応できる
最大チェーン(鎖)コマンドブロック数を設定できます!

数値で入力。
初期設定値 : 65536

1tick最大コマンド数 : maxcommandforkcount


1tickの間に反応できる最大コマンド数を設定できます!

数値で入力。
初期設定値 : 65536

ランダムティック : randomtickspeed


ランダムティックの速さを設定することができます!

ランダムティックとは、植物の成長速度や、卵の孵化速度、
銅ブロックの酸化、雪解け・水の固まる速度、等々のことを指します!

一日の時間や、モブのスピードが早くなるわけではなく、
あくまでブロックが与える速度が変化するだけです!

数値で入力。
初期値 : 1


昼夜サイクルON/OFF : dodaylightcycle


昼夜サイクルをON/OFFにできます!
これはワールド設定でも変更できますね!

true >>> 昼夜サイクルが続く・実行される
false >>> 昼夜サイクルが止まる

天候変化 : doweathercycle


勝手に雨が降ったり、雷が落ちたりするかどうかを設定できます!
これはワールド設定でも変更できますね!

true >>> 天候が変化する
false >>> 天候が変化しない

プレイヤー間の攻撃 : pvp


プレイヤー同士が互いに攻撃を与えられるかを設定できます!

true >>> 攻撃できる
false >>> 攻撃できない

体力自動回復 : naturalregeneration


満腹度が十分な時、
体力が勝手に回復するかどうかを設定できます!

true >>> 自動的に回復する
false >>> 自動的に回復しない

アイテムドロップ : doentitydrops


ボートや額縁・トロッコ等を壊した時に、
アイテムがドロップするかを設定できます!

true >>> ドロップする
false >>> ドロップしない

モブアイテムドロップ : domobloot


モブを倒した時のアイテムや経験値が出るか出ないかを設定できます!

true >>> ドロップする
false >>> ドロップしない

ブロックドロップ : dotiledrops


ブロックを破壊した時に、アイテムがドロップするかどうかを設定できます!

true >>> ドロップする
false >>> ドロップしない

TNT爆発 : tntexplodes


TNTの爆発が起きるか起きないかを設定できます!

true >>> 爆発する
false >>> 爆発しない(火をつけられない)

ベッド等の爆発 : respawnblocksexplode


ネザーやエンド等でのベッド爆発、
リスポーンアンカーの過充電爆発が起きるかどうかを設定できます!

true >>> 爆発する
false >>> 爆発しない

MOBの破壊行動 : mobgriefing


mobがブロックに干渉できるかを設定できます!
(例 : クリーパーの爆発, 羊が草を食べる 等々)

true >>> 破壊できる
false >>> 破壊できない

炎の燃焼 : dofiretick


炎が付いた時、
周りの可燃焼ブロックに燃え移るかを設定できます!
これはワールド設定でも変更できますね!

true >>> 燃え移る
false >>> 燃え移らない

即時リスポーン : doimmediaterespawn


プレイヤーが死亡した時、
死亡画面を出さずにすぐに画面に戻るかどうかを設定できます!
これはワールド設定でも変更できますね!

true >>> 即時リスポーンする
false >>> 即時リスポーンしない

スポーン半径 : spawnradius


スポーン場所の範囲を設定できます!

数値で指定。
初期設定値 : 5

溺死 : drowningdamage


プレイヤーが溺れているときに、
ダメージを受けるかどうかを設定できます!

true >>> ダメージを受ける
false >>> ダメージを受けない

落下死 : falldamage


高いところから落ちた時にダメージを受けるかどうかを設定できます!
これは結構使える設定ですね!

true >>> ダメージを受ける
false >>> ダメージを受けない

焼死 : firedamage


炎全般のダメージを受けるかどうかを設定できます!
これも結構使える設定ですね!

true >>> ダメージを受ける
false >>> ダメージを受けない

凍死 : freezedamage


粉雪での凍結ダメージを受けるかどうかを設定できます!

true >>> ダメージを受ける
false >>> ダメージを受けない


モブのスポーン : domobspawning


モブがスポーンするかどうかを設定できます!
これはワールド設定でも変更できますね!

true >>> スポーンする
false >>> スポーンしない

ファントム出現 : doinsomnia


プレイヤーが数日間寝ていないと出現するファントムが、
出てくるか出てこないかを設定できます!

true >>> スポーンする
false >>> スポーンしない


おわりに


/gameruleのついて、少しでも詳しくなれたでしょうか?

ワールドの設定によって、あなたのワールドがより良くなることを願っています!

ここまで見てくださってありがとうございました!

1mpulser


←前の記事

次の記事→

気が向いたら書くー



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?