見出し画像

かかと重心で打つことで起き上がりが防げるようになった話

みなさんこんにちは。
仕事が忙しすぎて更新が遅れてしまいました。申し訳ございません。(言い訳)

本日はかかと重心で打つことでゴルフでよくありがちな「起き上がり」という現象を防げるようになってきたという内容になります。

きっかけは今大注目の「シングルになりたいアナウンサーの休日ゴルフ」チャンネルのこちらの動画です。

この松田さん、インスタでちょこちょこマキロイに似ているということで出てきていたんで気になってはいたのですが、ついにこのYouTubeに出てきたのでさすがだなと思いましたw

起き上がりが起きると何がよくないのか

まずは悪影響についてご説明します。
・まず見た目がダサい
これ意外と重要ですよねw
・フェースローテーションが大きくなる
これはよくないですよねー。起き上がってしまうことにより、骨盤や胸椎の回旋ができなくなって、フェースがスクエアに戻らなくなるのでフェースを無理やりローテーションさせる必要が出てくるというわけです。
・ダフる
これもありがちなミスです。起き上がるのでボールとの距離ができてしまい、必然的にリリースの動きが入ってしまいますので、ボールの手前を叩きやすくなります。
※ただし、これは因果関係が逆のパターンもあると思っています。リリースが入るから起き上がらないとダフってしまうので、体の自然な反応として起き上がってしまうというものです。

起き上がりの原因

では、なぜ起き上がりが起きてしまうのでしょうか。
これについてはわたしもこれまで数多の研究を重ねてきましたw
このかかと重心理論にたどり着くまでは、
・アドレス時に手首とシャフトでできる角度をキープできないから
という理論でした。
つまり、後方から見たときにアドレス時よりもシャフトが立ってインパクトすると、必然的に手元が高くならないとダフるので、それに伴って起き上がりが起きてしまう、という理論です。

実はこれも原因の一つだと今でも感じています。

過去しだるTVでもこの手元を低くキープすることの重要性と方法論を説いた動画がありますのでこちらに貼っておきます。
いわゆるフライングウェッジという打ち方ですね。
逆に手元が低くさえなれば勝手に前傾も深くなって体が落ちた打ち方になるだろうと思っていました。

実際にこれをやると確かに起き上がりの度合いは多少緩和されたように思います。
ただ、なんかまだまだ起き上がりがなくなっている感覚はないままでした。

そこで今日の本題なのですが、起き上がりの大きな原因の一つとして、
・前傾角度がキープできる重心位置にいないから
ということが見えてきました。
一般的に母指球に乗せろというのは割と多くのレッスンプロとかも口にするかと思いますし、動画でもよく言われます。
ですがつま先方向に重心があると膝が前に出て(出ざるを得ない)、それにつられて骨盤の前傾が解除されます。結果起き上がると。
これは自分のスイング動画を見ても非常に納得感があり、さっそく練習場で試してみることにしました。

重心位置をかかとにすると

詳細は冒頭の動画をぜひご覧いただきたいのですが、結論をいうとアドレスからフィニッシュまで正しい重心位置はかかとに置き続けるということになります。
私もこれを実践してみまして、見事に前傾が以前よりだいぶ深くなりました!
上記のフライングウェッジと組み合わせるとかなりいい感じです。
そして何より、これが下半身主導の地面反力なのかという感覚を得ており、飛距離も伸びました。
何より体の回転がスムーズになりましたね。
これまで骨盤をとにかく回転させることを考えていましたが、切り返しでさらに骨盤を後方に深くして、お尻を上げる意識で踏み込むと膝が見事に前に出なくなりました!!

骨盤は自ら回転させる意識ではなく、体重移動を行ったらあとは地面を踏み込むだけで自然と回るんですね。これは驚きでした。

ただ、このスイングによって今まで自分はスウェー気味で打っていることにも気づき、よりピボットターンスイングに近づいたと思います。
それによって球筋や打ち出しが変わってしまったのでそれを上手く修正していかないといけません。
副作用として特にボール位置が迷子になりましたね。
これまで自分の中心よりボール2個分くらいアイアンでも左側に置いていたのですが、ほぼ中心に置かないとボールに当たらない(ハンドファーストでは打てない)という現象に陥ってしまいました。
これまでかなりスウェーして中心位置をずらして打っていたということかなと解釈しており、良い方向ではあると思っていますがw

今後の上達についてもぜひアップデートできればと思います。
それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?