見出し画像

フェース面の管理

みなさんこんにちは。
本日はフェース面の管理についてお話してみたいと思います。

私が練習で意識していることTOP3に入るものですが、フェース面をできるだけ開閉せずに打つということについてです。

フェース管理の重要性

そもそもフェース管理とは何か、その重要性についてまずは書いてみたいと思います。
クラブフェースの向きは打ち出し方向を決める非常に重要な要素です。

フェースが左を向いていればボールは左へ、右を向いていればボールは右へ飛んでいきます。
当然目標方向に対してフェース面は垂直に構え、真っすぐ飛ばすことを考えて皆さんショットしているかと思います。
でも現実には左右へ飛んでいくという現象が起きているわけですが、この諸悪の根源がフェース面の暴れなのです。
つまり、フェースを正しくコントロールすることができれば方向性の安定につながるというわけです。

フェース面は何によって変わるのか

ここで考えたいのが、フェースはそもそもなんで変わってしまうのかという点です。
フェース面の動きは色んな要素が絡み合って起きますが、最も重要な点はリストの内旋と外旋と考えています。
左手をパーにして顔の前に立て、左右に動かしてみてください。右に動かすのを内旋(肘が内側、つまり体側に回りますよね)、左に動かすのを外旋といいます。
この動きを実際にクラブを握ったときに行って、フェース面がどう動くかを確認してください。
内旋=フェースは左
外旋=フェースは右
となるのがわかるかと思います。
スイングのテイクバックからインパクト、そしてフォロースルーにおいてこのリストの内旋外旋をできるだけ行わないことがフェース管理において非常に重要と考えています。
左右にボールが安定しない方はこのリストの動きが非常に激しい可能性が高いです。

リストとひじは連動している

以前体を思いっきり開けの記事において左脇が空くことが右に飛ぶ原因だということを書きました。

脇が空くという現象を紐解くと、実はリストの外旋が大きく影響しているのではないかと考えています。
リストを外旋させたときに左ひじも開きませんか?左ひじが開くということは脇が空きます。
にわとりたまごではないですが、脇が空くということは実はリストが外旋してしまっている、その逆もしかりで脇が空くと、ひじも開き、リストは外旋してしまうのです。(これが多くの右プッシュの最大要因だと考えます)

リストが外旋しないテイクバック

では、どのようにフェースを開かないように管理するのか。私は左手のリスト、特に左手の甲をアドレスからテイクバック、インパクトまで常に目標方向に向け続ける意識を持つことだと考えています。
これまで様々なフェース管理の方法を試してきましたが、今のところこれが一番安定して管理ができていますのでぜひ試していただきたいです。

手袋のマジックテープ部分にメーカーのロゴがあると思いますがこいつの向きが常にターゲットを捕捉し続けている意識。
ショットの瞬間左ももの前くらいに左手を持ってきて、その際も左手の甲がターゲットを向いている意識。
これらがフェース管理において重要な意識であると考えます。

特にテイクバックでの意識が重要です。
テイクバックで左手の回旋を一切させず、ボディターン(腰と胸の回旋)だけで左腕が肩の高さにくるまで上げるという動きを鏡を見ながらひたすら練習するといいです。
ここまでだといわゆるハーフスイングなので、これで実際に素振り→ボールを打つというループで練習してみてください。

私はこれを最近必ずすべてのクラブで練習をしています。
これでかなり方向性が安定したので皆さんもぜひ試してほしいです!

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?