また日が空いてしまいました

みなさんこんにちは。
なかなか更新が継続できない弱い心を持っておりますw
プライベートで大型イベントがあり滞っておりました、、(いつもの言い訳w)
大変申し訳ございませんが、簡単な内容でもできるだけ毎週更新をしていきますので今後にご期待ください!

ちゃんと更新できていなかったのですが、意外と直近更新した記事(引いて引く)が結構閲覧されておりまして、皆さん意外と気になっているんだなという感想です。

でも引いて引くスイングって何となくわかるものの実際やると多分十人十色で結果(球筋とスイングフォルム)が違うと思いますし、ほぼ9割以上の方がイメージしているのと違うわーとなっているんではないでしょうか。

私も最初はシャンク出まくってて絶対違うだろなとか思いながらやってましたからねw

つらつらとただ思ったことを書いてきましたが、今日は何のテーマにしようかとか特に考えずに書いておりますw

直近やってほしいテーマとかありますかね。ありがたいことにフォロワー様もじわじわ増えてきておりできるだけ皆さんの気になることをテーマにしたいなと思ってます。
コメント(もしくはインスタDMでも構いません!)いただけるととても嬉しいです!

ちなみにブログネタは結構スマホのメモとかに書き溜めてて、ネタは以下の感じです。
そういえば過去記事でも次はこの辺のもっと詳細とか、この辺りは記事にしますみたいなのとか書いてたんですがそのほとんど実行できてない気がしますw すみませんほんと。

・4つの要素の整理
→これは過去にゴルフは飛ぶ要素、飛ばない要素、右に行く要素、左に行く要素の4つで様々な動きがカテゴライズされますよという記事を書いたときに出てきた概念ですね。
これを私の考えうる限りのことを網羅的に書いて引き出しとして整理しようと考えていたものです。
例えば、ハンドファーストは飛ぶ要素で右に行く要素ですよね。逆にフリップは飛ばない要素と左に行く要素ですよねーなど。
こんなイメージです。

・ボール位置とフェード、ドローの関係
→これは何のきっかけだったかは忘れましたが、Dプレーン理論に照らしてボール位置によってフェード/ドローがなぜ起きるのかを解説する記事ですかね。

・ラウンド本番で必要な4つの要素に必要な要素
→これは上記の4つの要素をさらに静の要素と動の要素に分けるという考え方ですね。
ラウンド中ってスイング中の動作(動の要素)を変えるのはかなり困難だけど、アドレス時(静の要素)の変化は割と変えやすいし即効性が高いのでこの動と静を切り分けて整理しておくと役に立つかも?ということを考えてた時のアイデアですね。

・上手くなる練習とは?定数と変数を意識する
→皆さんスイング改造を日々考えながらしていると思うんですが、定数と変数を意識していますかという話ですね。
例えばスライスが酷いからインサイドアウトの軌道を練習してますって人がクラブ軌道ばかりに意識が向きながらも、毎回アドレスの向きが変わる、グリップが変わるなどのことが起きてしまうと一生上手くなりませんよという話ですね。あらゆる要素を固定化(定数化)して、変えたい要素だけを変数として扱うことでその変数が変わっていきますよという話です。

・グリップの考え方
→グリップは結構これって定数化する人が多い印象ですが、個人的には色んなパターンを持ってるとゴルフがぐっと楽になりますよというネタですね。

・パターのライン読み(ひぐけんゴルフより)
→これはYouTubeのひぐけんゴルフでやっていたパターのライン読みに関する動画が全く私がこれまで意識していなかったことを紹介していました。これ意識するだけで劇的にパット数が減ったものなので紹介したいと思ってたやつですね。

・保険
→これは私の大好きな伊澤秀憲プロの言う保険に関する内容ですね。アプローチにおける選択肢を検討する際にこの「保険」を考えると納得度の高い意思決定ができるよ、という思考プロセスについて勉強になったので紹介しようと思っていました。

・スイング矯正の思考プロセス
 -2つの目的(美スイングとインパクト変化)

→サブタイトルまでつけちゃったんですが、確かこれは2つあって、①そもそもスイング全体の動きの中で何を改善すべきかをどう分析して決めていますか?という点と②ではその点を改造する際に何を意識するべきか、という2点の話ですかね。その最終ゴールは見た目の変化なのか、インパクトを変化させて球筋を変えたいのかによってまた変わるよみたいな話だと思います(記憶あいまいw)

まぁまたこれが書きながらいろんなネタが頭の中では出てくるんですが(正直ネタはだいぶ切れないと思ってますw)、とにかくニーズ順でいければと思ってますのでぜひよろしくお願いいたします。

個人的には4つの要素は早めに整理したいですし、ぜひ皆さんからもこれ抜けてるよとかこれはこういう整理なんじゃないのみたいな指摘をもって一緒に作り上げていけたらなと思ってます。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?