掌屈背屈とクラブパス

皆さんこんにちは。
みなさんは手首の掌屈背屈を意識して練習されているでしょうか。

私はフックグリップであれば特に掌屈をする必要がないと思っていたのですが、最近グリップをスクエア気味にして左手を掌屈する形にスイング改造しています。

本日はなぜそのようなことをやっているのかについて原理ベースで話したいと思います。

掌屈が与える影響

結論から言うと、掌屈はフェースアングルだけではなく、クラブパスにも影響を与えると考えます。
掌屈はシンプルに言うとシャフトの軸をフェースが閉じる方向に動かす動きなのでフェースアングルだけに影響を与えるかと思いきや、実はクラブパスに割と影響を与えます。

左手掌屈はサムダウン(尺屈)も伴いますのでトップでクラブヘッドが下がる方向に動きます。後方から見たときにヘッドが背中方向の下に垂れるような動きですね。
この切り返しの瞬間の位置から切り返し以降スティープニング(前回記事参照)をかけていくことによってクラブヘッドが体の前方向に出てきます。
つまりイントゥインに引くために必要な要素になるわけですね。

んで、この時に重要なのがグリップです。
フックグリップの場合、掌屈を入れるとフェースがめちゃめちゃ左になるので掌屈をあまり入れられません。
フックグリップの場合、左手首はフラット~やや背屈気味という形にならざるを得ません。
クラブヘッドが下がるのとは真逆でこの手首の形はクラブを立てる動きとなります。
この状態で無理やりヘッドを背中後方に下げようとすると必要以上に右腕のスピネーションをかなり入れていかないといけないので、これは左腕のプロネーション要素となるので左肩が上がっていくわけです。
そうなるとクラブパスはインサイドアッパー要素になってしまうのでなかなかインサイドアウトを直すことができなくなります。
無理やりアウトサイドにしようとすると相当入射角が強くなってしまいます。

というわけで、最近はグリップをスクエアにし、掌屈を入れることでフェースを閉じるのと同時に左肩を下げるのを達成することができるため、自分の癖であるインサイドアウトが強い状態を矯正することができると考えています。

実際に練習で試すとかなりクラブパスが変わって、長年の悩みであるインサイドアウトが強い問題が解消しそうな気がしています。

スクエアグリップ×左手掌屈はインサイドアウトが強くて悩んでいる人にとってはかなり強力な処方箋になると思います!

スピネーションと掌屈の関係性

最近スピネーションを強く意識しすぎて引くよりも押す要素が大きくなっているためスイングが変になっているという問題もあるんですよね。。。
これもさっき解説した通りフックグリップだとスピネーションを必要以上に過剰気味に入れないとシャローにならないため、インサイドが直らないというトラップに陥ります。
なのでフックグリップは結構悪なんじゃないかなと思っています。

また、掌屈も無理やり入れると手首に変な力みが入ってしまって押し動作になってインパクトがバグる現象も現れるので最近は脱力掌屈を練習しております。
この辺は感覚の問題なので説明が難しいのですが、脱力掌屈によってスピネーションが受動的に起きるのではないかという仮説を持っております。

このあたりまた解説したいと思います。
それでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?