見出し画像

世界を、構築する、構築したものを描写する。⑥ガストン・バシュラール「水と夢」2


複合的な水

液体性はまさしく水の基本的性格なのである

アグニ(リグ・ヴェーダ/火の神)が水の子である賛歌が見出される

熱い湿気は物質化した両義性

ものを捏ねる経験

粘土は男女両性的参加(アンドロジーヌ)を要求する

現実の海(ラ・メール・レアリテ)

オプティミズムとは豊饒さのことである

水は大地と空気を養う召使い

水は母なる自然の乳

(物質的想像力の根源的法則の一例として)物質的想像力にとって、価値を付与された実態は、微小な量でも、他の書実体の極めて大きい塊量に働きかけることができる

優しい水が真に神話的な水

シャルル・プロワ「ポセイドンは優しい水」

ノヴァーリス 水の女性的実体論

歩く人ニーチェ、泳ぐ人スウィンバーン

コンプレックスは必ず両義性を蝶番としている

ヴィクトル・ユゴー

バルザック

ポール・クローデル


流動性とは言語の欲望そのものである

よろしければサポートお願いいたします!更に質の高い内容をアップできるよう精進いたします!