ルーツ思い返してみよ。

友達に誘われてはじめたアメフト。
アイシールド21を読んでいたから、アメフト自体に興味があった。

いざはじめたら、思っている以上に難しい。顧問にいろんな適性を見られたけど、それなりに全部できてしまった。最後にボールを投げてみろと言われ、投げた球が思ったよりうまく綺麗に投げることができた。顧問もびっくり。自分もびっくり。これだ!って思った。

それからは、ひたすら投げまくった、うまくなりたかった。この気持ちが人生を変えたように思う。当時は全く気づいてなかったし、適当に人生を生きてきてた。

今思えば、この〜したいっていう感情が
人生の全てなんじゃないかなと思う。

うまくなりたいから、いろんなことを考えるし、勇気を持って挑戦できる。

いろんなネガティブな記事を読んだり、人の話を聞いたりすることがある。自分でもそう思うことがある。

でもそのときに、このことを思い出す。
そのネガティブな感情と隣り合ってるポジティブな感情を探してみる。それが見つかればなぜか気分が明るくなる気がする。

そしたら、また頑張れる。
これの繰り返しが大事なんだと思った。

例えば、部活のコーチに厳しく怒られたとき、あー、怒られちゃった、嫌だなぁと思う。でも、なんでコーチは怒ったのだろう。そう考える。自分がもう少し上手くやれれば、チームが良くなる、勝ちに近づく、そういうことを言いたいんじゃないか。ならもっと上手くなれってことの裏返し、期待の裏返しってことかもしれない。もちろんコーチの本心なんて誰にもわからないけど、自分の中で勝手に決めつけて仕舞えばいい。

自分の人生は自分の目に見えてるものと、自分の考えてることのどちらかしかないわけで、そこでどっちが大事かって言ったら自分がどう考えるか、しかないと思う。

だったら、怒られたことも、いい意味で捉えてしまえ。これができるかどうか。
できないならできるまでやる。こう思えるかどうか。思うことは難しいか?思い込むことは難しいか?自分の意志でしかない。この意志を信じられるか?信じろ、自分の可能性くらい。

いまは、この考えが僕の軸になった。
こうなってからは向上心が高くなったし、精神的にもタフになれた。この実感が正のスパイラルを生む。きっと人生はいい方向に向かっている。これも思い込み。こう思い込む。

やればできる。そう思う。
これが意志。モチベーション。
今の自分はそれができているか?
何度も確認しろ。自分の考え方を一つずつ見直せ。迷っても、思い込め。行動に移せ。

自分を動かすのは、自分しかない。
当たり前だけど、こう思い込めるかどうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?