SNSとの向き合い方がわからない。いつになっても。


私は1年前、JKを卒業しました。
なので、若者の流行なんてまだ全然わかる範囲だぜなんて軽率に思ってましたが
もはやもう何が何だか、さっぱり。

何だかこうやって大人になってくのかなと思うと少し悲しく感じました。

私は世代的にSNS世代?なんでしょうか。
その時代に生きてる者なんですが、
実はSNSとの向き合い方がよくわかっていません。

SNSは、自分を表現する場と勝手に思っていますが、何だか難しくないですか?
人の前だと表現できますが、写真や動画になると人からどうみられるかというものを必要以上に考えてしまう自分がいます。

好きなものを載せることが正解なんでしょうけど、そこには見せ方というものが入り込んできて、好きなものがそこにあるのに、その工程が面倒で疲れてしまいます。

だれもそんなの気にしていないんですけどね。

自分宛につけられた数字が明確に目に見えてしまうのも何だか怖いですね。フォロワーが多い方が〜とか、いいねが何個つけばOKとか。

嫌や!めんどい!

私はこうなってしまいます。

じゃあ、やらなければいいじゃない。
私もそう思います。

けど、今ってSNSが名刺がわりのようなものになってしまっている。
初めて会った人にお話しする時、(友達作る時に限られますが。)
「インスタのアカウント教えてー」
から始まります。

インスタ=自分のプロフィール
何だかインスタで評価されてしまいそうですね。

そんな事を思いながら
どうしても載せたい写真を載せれずに
下書きに保存してぼんやり眺めています。

慣れなきゃいけないんだよなぁ
でもなんかずっと慣れないなぁ

めんど。寝よ!

搭上あかめ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?