食いつくしについて

こんばんは、お久しぶりです!ちょっと心の浮き沈みの波が酷く書く事も出来ずすみません🙇‍♀️

最近SNSなどで【食いつくし】という言葉を見ました。我が家の男もきっと【食いつくし】に入るでしょう。

そのSNSでチラっと見たのは【食いつくしは親の育てが問題】という言葉でした。

私は我が家から見てその答えは【当たっている】と思いました。

まぁ、うちの場合は母親かなと思いますが…。

【食いつくし】に該当するのは父、と弟(長男)次男は微妙な所ですが…。

まずは父と長男は自分が好きな物は気が済むまで食べないと気が済まない。お皿に残るのは1個~2個あるかないか。

こんなの残されても「はぁ?こんな微妙な残し方されるなら食えよ」と思う。
我が家ではそれが日常茶判事。

つい最近あったことだけどロールキャベツを大きい鍋に2段重ねて作ったら1日でほぼ全部父と長男で食い尽くされました。

夜食べて次の日私が食べようかなと思うと母親が○○←弟の名前がロールキャベツにオムライス大盛り食べるって〜。

昨日おかわりまでしてまだ食べさせるの?まだ食べてないのに…。それが私がすぐ思ったこと。

なんでまだ食べてない人がいるのにそれを許して何でもかんでも食べさせるわけ?昨日食べたんだから良いでしょくらい何で言えない?

母親は食べる事に執着ない人。オムライス、チャーハン作ってと言えばホイホイ作る人。簡単だしいいかと思う人。だから弟は白いご飯が食べられない。おかずだけ食べて白いご飯に何かかけたりしないと食べられなくなった。これが結婚して奥さんや子供がいたらどうなる?母親はそんなのは知らない。本人が悪い。

私はそうは思わない。同じように育ててきたと言うけど、じゃあなんでこんなに違う?

それに「知らない」「本人が悪い」は通用しないしもし結婚して奥さんや子供が出来たら可哀想な思いをするのは子供や奥さんだよ?そう育てたのは母親である「あなた」です。

しかも食べる量も半端ない。夕飯がラーメンならご飯の他におかず。オムライスでもおかず。プラスアルファがないと気が済まない。それもホイホイ作る母親である「あなたが許したから」

父も食いつくしの1人だけど昔の人だからなのか兄弟多い中でいつもおかず沢山テーブルの上にある田舎ならではの生活だった人でそれが抜けない人。

ちょっとしたことかもしれないけどこの毒親(母親)がほんとに食いつくしを作ってると私は思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?