YUICH1

日々生活の中で埋もれてしまいがちな「自分らしさ」。 隙間時間の工夫や生活の中にちょっと…

YUICH1

日々生活の中で埋もれてしまいがちな「自分らしさ」。 隙間時間の工夫や生活の中にちょっとした居心地の良さを創る。 “自分の時間を取り戻す“をコンセプトに配信していければと考えています。

マガジン

  • DIY

  • 隙間時間の作り方

最近の記事

今日から新しい会社 独立するために環境を変えた。 正解はないので自分の道を見つける。 フォームを覚える 真似て学ぶ 課題を炙り出す 一緒に仕事をするチームづくり

    • 日々の生活と理想の生活について考えてみる

      普段は、建築(内装)施工管理として働いている今年で34になる男です。 息子が産まれて早1年6ヶ月。 幸運にもすくすくと成長をしてくれて嬉しい限りだが、妻の育休終わりと同時に保育園入園予定。 理由を考えた時にこれって生活費のためであって選択肢があってそうするのではない。 日々のユーティン(平日) 6:30起床 (風呂、洗濯干し、お弁当詰め、白湯詰めを素早くこなし) 7:20乗車 (乗車中にメールやメッセージのチェック) 9:00朝礼 19:30乗車 (20時には乗らないと

      • 居心地の良い空間つくり DIY照明編①

        自分だけのゆっくりとした時間。 好きな音楽をかけて 読書、映画、瞑想など心地良い雰囲気に浸る。 そんな時、雰囲気が大きく変えてくれるのが 照明です。 実際探すと良いものが無かったり、 思ったより高額、コスパ、費用対効果、、 考えると購入を躊躇ってしまうこと多いと思います。 ここでは、 実際に作った照明を紹介したいと思います。 制作時間は、5分です。w 電球と器具は市販で購入した物を組み合わせ作ることをお勧めします。器具自体を作るには資格とPSEマーク(電気用品安全法)

        • 隙間時間の作り方 通勤電車編🚃

          毎日の通勤時間を有効にしたい。 通勤電車内で読書がしたい、勉強がしたい、 けど本やテキストを広げられなくて渋々断念する機会ありますよね、、 ズバリ グリーン車と普通編成車両の間 の連結部分に乗ることです。 もちろん、毎日グリーン車に乗れればいいと思います。 ちなみに料金ですが、私の通勤している総武線快速であれば以下のようになっています。 事前購入でも片道1,000円かかってしまうので 毎日乗れる方は少ないと思います。 邪魔をされないスペース それがグリーン車両と普通車両

        今日から新しい会社 独立するために環境を変えた。 正解はないので自分の道を見つける。 フォームを覚える 真似て学ぶ 課題を炙り出す 一緒に仕事をするチームづくり

        マガジン

        • DIY
          1本
        • 隙間時間の作り方
          1本

        記事

          初めまして

          〜簡単に自己紹介です〜 歳:1988 33歳生まれ:栃木県宇都宮市出身 生い立ち:宇都宮工業高校 (バスケ部 IH出場)→東京電機大学建築専攻→乃村工藝社→パナソニック→現在 生業にしたきっかけ:居心地の良さを求めて作り手として施工管理の世界へ。 生活の一部に微力ながらお役に立てる投稿となれば幸いです。

          初めまして