見出し画像

日々の生活と理想の生活について考えてみる

普段は、建築(内装)施工管理として働いている今年で34になる男です。

息子が産まれて早1年6ヶ月。
幸運にもすくすくと成長をしてくれて嬉しい限りだが、妻の育休終わりと同時に保育園入園予定。

理由を考えた時に
これって生活費のためであって
選択肢があってそうするのではない。

日々のユーティン(平日)
6:30起床
(風呂、洗濯干し、お弁当詰め、白湯詰めを素早くこなし)
7:20乗車 (乗車中にメールやメッセージのチェック)
9:00朝礼
19:30乗車
(20時には乗らないと帰宅して子供が寝てしまう)
22時
(子供が寝た後、やり残した仕事)

というような感じで
日々慌ただしく行き着く間もないというところ。

妻は、ほぼワンオペ気味。
実家が車で30分なところが助かるが、
復帰すると生活が変わるため不安なところ。

多世代居住(じいちゃん、ばあちゃんと住む)
なら日中は、任せる時間があるかもだけど
自由さは、少ない。

収入に余裕があるなら
仕事をしない期間を作ってもいいのかもしれないと考える。
やりたいことをして家族の時間をつくる。

バランスの取れた生活とは?
そんなことを考えるこの頃です。

そんな中で自分で作れる隙間時間の作り方をコンセプトに日記を書いていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?