現在の職場環境と書いていきたいこと


現在の職場は中小単科のicuで4床に対して10名で運営しているのだ。病院勤めで、特にICUで勤務経験がある方はどれだけ絶望的な環境かお分かりいただけるのではないでしょうか😂

一時期大量離職が続いたのもあり、院内自体が5年以内の若手が半数は占めており、今も自分より年数が上なのが主任ともう一人、その下に配属3年目の中堅が2人と看護師3年目未満が残り半数という環境なのです😓
おまけに課長が他部署と兼務でいないことが多い←これが最大の問題、、、

実は大量離職者のうちの一人😂😂😂
他2か所経験してでもどりなのですが、小耳には挟んでいたけど実際目の当たりにして状況にあんぐり。

最初の退職理由とも重なるのですか、スタッフの外部との関わりが希薄でEBNに沿っておらずとにかく思考が古い。ただ、看護師の力が強いため看護を表現、実践しやすく医師も任せてくれることが多い。(下手したら治療以外丸投げ)

他院を経験し、思った以上に看護の裁量が狭く医師の指示に沿うことがとても窮屈で新卒の職場に戻ってきました。

○若手のアセスメントと看護実践の向上
○中堅以下の勤務の際の運営の向上
○PICSの概念の浸透と対応策の導入
○カンファレンスの充実

この年数になれば当然向き合うことではあるんですが、、、環境、人間関係、自分の未熟さ、引き出しの少なさで非常に困難を極めてるんですね!!

無駄話も挟みながらこのあたりについて書き込んでいこうと思います😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?