見出し画像

内容が無いよう。。

おはようございます!

1ヶ月ぶりに前妻との子供に会ったら「パパ髪伸びてきてなんかR-指定みたいだね。」と言われて、なんとも言えない気持ちになったげんちょんです。

#俺がなりたかったのはそれじゃない


#挨拶文を楽しもう


いつもだったら「こんなこと書けそう!」と思って記事を書き始めるのですが、今日は冒頭の挨拶だけ思い浮かんで内容はなんにも浮かびませんでした。

もはや何が何だかわかりませんが、自分を信じて書き進めていきます。


それでは本編スタート!


一応R-指定に絡めて書き出します!



Bling Bang Bang Born流行ってますね。


いや流行ってた? なのかな??

1ヶ月前くらいは子供たちも喜んで踊りながら歌っていたけど、今は違う曲を喜んで聴いてます。 
コレ↓



流行り廃りが早すぎてだいぶ前からついていけてません。

僕は、最近またヒップホップ界隈を賑わせている

こっちの方が好きなんですが子供たちには全く受け入れられてません。

僕がノリノリになればなるほど、子供たちの顔から表情が消えていく始末。

一向に分かり合えなさそうです。。。



そう言えば昔はPVって言ってたはずのに今はみんなMVって言ってますよね?

いつの間に変わったんですか??


おじさんにもちゃんと教えてくれないとドンドン若者との会話が成り立たなくなっちゃうから、
変わる時は変わるって教えてください。




若者との会話で思い出しましたが、以前美容院でパーマかけてもらってる時に、若い子(20代前半)から「げんちょんさん、僕バンドってよく分かんないんですけど、バンドの良さってなんなんですか? なんかカッコいいバンド教えて下さい!」と言われました。

この子は僕の話したいツボをよく分かっていますね。 
僕は得意気に「バンドって一言で言っても色んなタイプが居てさ、例えばGLAYとかは有名だけど、モロRockかと言われれば〜」と、話を続けようとしたら「げんちょんさん待って下さい。 GLAYってなんですか? 曲名ですか?
バンド名ですか??」と質問が来ました。












えー⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️



GLAY知らないとか有り得るの⁉️⁉️


もうカルチャーショック過ぎて話そうと思ってた事は全部吹っ飛びました。



恐る恐る聴いてみます。。



げんちょん「一応聞くけど、、、
X JAPANとかは知ってる、、??」


若者「それは分かります!」


げんちょん「良かった! じゃあLUNA SEAは??」


若者「わかりません!」




もー‼️‼️‼️‼️‼️



90年代中盤から後半に掛けての黄金時代の話がまるで出来ないよー!



結局その時は消化不良のまま、髪の毛グリングリンにパーマかけてもらって帰りました😌😌





今日の記事は「内容が決まってなくても書き始めれば文字は埋まるけど、世代感の溝はどうやっても埋まらないな」という話でした😅


noteユーザーは平均年齢高めだと思うので、
皆さんも若い人と音楽の話をする時は気をつけて下さい。  こちらが歩み寄らないと話は1ミリも通じません😭


また明日👋


こちらの記事も是非!



この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?