見出し画像

ロン毛のメリット、デメリット

おはようございます!

誰の得にもならないし、誰の共感も得られないであろうことを平然と記事にしてしまうげんちょんです。

#挨拶文を楽しもう

今日は髪を三年くらい伸ばし続けた僕が、ロン毛のメリットとデメリットについて書いていきます。

いつも以上に個人的な内容すぎるので、ヒマでヒマでどうしようもない時にでも読んでください。


それでは本編スタート!



僕は元々ボウズ頭でした。

オシャレボウズとかではなく、本当にシンプルな
THE ボウズです。

そんな男が、娘の「パパは髪長い方がカッコいいよ」の言葉だけを信じて今に至るのですが、これだけ髪を伸ばし続けているとやはり良い面、悪い面、両方気付きます。

3つずつ発表していきますね!




メリット

1 もはや寝グセがつかない

髪が中途半端な長さだと、とんでもない寝グセがついて

極端な例

出掛ける前に直したりしないといけませんが、髪が長すぎるとピョンピョン跳ねたりしないので、あんまり気になりません。



2  美容院に行く頻度がだいぶ減る

以前はサイドや後ろを刈り上げた髪型だったので、1ヶ月も経てば「伸びてきたな〜」と気になりますが、ロン毛だと1ヶ月くらいじゃ全然変化がわかりません。
基本的には伸ばしっぱなしで、数ヶ月に1回パーマをかけたりしていました。


3  なんとなく只者じゃない雰囲気が出る

男のロン毛は、そんなに居ません。
圧倒的に他者との差別化が図れるので目立つし、印象に残ります。
良い印象なのか悪い印象なのかは受け取る方次第ですが、、、


パッと思い付くメリットはこんな感じです。


続きまして、デメリット


1  夏暑い

冬は気になりませんが、汗をかく季節になるとどうしたって気になります。
顔にかかる前髪も、首にまとわりつく襟足も中々のストレスです。

ロン毛を目指す男にとって1番の試練は「夏をどう乗り切るか」で間違い無いでしょう。

2 髪を洗うのと乾かすのが大変

ボウズの時はボディソープでそのまま頭も洗っていましたが、さすがに髪が長くなってくるとそういうワケにはいきません。

伸ばす過程でブリーチやハードなパーマを何回もやってるので、トリートメントも必須。

「男のクセにトリートメントなんてするもんじゃない!」と思っていた昭和生まれの堅物親父ですが、今は娘たちと一緒にトリートメントしてます。


3 短くするタイミングを見失う

完全に今の僕です。 なんとなく伸ばし続けてしまったので、少し愛着みたいなものが湧いています。

課金したゲームアプリみたいな感じでしょうか?


「ここまできたのに辞めるのはなんか勿体無い」

またここまで伸ばそうと思ったら年単位の時間が掛かるので、切るに切れなくて「どうしよっかな〜?」と躊躇っている僕が居ます。


以上がデメリットです。


ロン毛のメリット、デメリットを書き連ねてみましたが、皆さんどうだったでしょうか?


今からここまで読んでくださった、ヒマでヒマでどうしようもない皆さんの気持ちを代弁しますね。


もう薄々オチに気付いた人は一緒に言いましょう


せ〜の‼️



#なんのはなしですか

初めて使いました!



万能なハッシュタグとハンコのおかげで記事がひとつ救われました。


今日の記事は「なんの中身も生産性も無い記事でも万能なハッシュタグがあれば、なんとかなったような気になれる」という話でした✌️

日曜日の定番がサザエさんなら、月曜日の定番は
「なんのはなしですか」で間違いないでしょう!


また明日👋

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,636件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?