見出し画像

情報の非対称性と病院における広報活動の考察

はじめに:

こんにちは。ホワイトボックス コンサルティング部の阿部です。今回は、以前私が編集を担当しているメルマガでも取り上げたテーマなのですが、「情報の非対称性と病院の広報活動」ということについて、考えてみたいと思います。

当時のメルマガ資料はこちら↓

情報の非対称性とは:

情報の非対称性とは、製品やサービスの売り手と買い手の間にある情報量の格差のことを言います。こうした情報量の格差は、専門性の高い領域で大きくなりがちで、身近な例でいえば、デジタルに関することや金融、そして医療などでこのような情報の非対称性は大きくなるような印象があります。

そんななかでも、とりわけ医療の場合、”専門性が高く素人では理解しにくい”ことは確かにありますが、「広告規制」というものがあることで、患者となる私たちが受け取れる情報量が制限されていることも見逃せません。

広告規制:

もっとも医療における広告規制は、患者の不利益を最小限にするためにとられている措置という大前提がありますので、こうした規制を理解したうえで、自院のことをしっかりとアピールしていくことが、増患のためには重要な要素になってきます。

増患対策を考えるとき、直接的手段と間接的手段の二通りが考えられます。直接的手段とは、病病連携や病診連携による増患対策をいい、間接的手段とは、広報誌やホームページを使った広告戦略をいいます。広報戦略でもっとも大事なことは、患者さんはどんなことを知りたいのかを推察し、患者さんが求めている情報を、コンプライアンスの範囲のなかで提供すること。そのためには、根幹となる広告規制のルールを知る必要がありますし、デザイン・アイデア・書く力といったスキルも磨いていかなければならないと認識しています。

まとめ:

広報活動は”啓蒙活動”という視点で捉えることも重要です。自院が標榜する診療科が診る範囲の疾病についての情報を地域に発信することは、人々の知識を蓄える手助けにもなると理解しています。人生100年時代。年金制度が不確実性を帯びているなかで、貯蓄から投資へということが言われていますが、このことと同じように、体のことを知り、病気のことを知る、予防を心掛けるということによって、少しでも多くの笑顔が増える世の中になることを願っています。


▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

≪病院統治の仕組みづくりから事業計画の実行、現場の支援まで≫
ホワイトボックス株式会社は病院改革に必要なアイテムを駆使して、病院・診療所・介護施設の改革に取り組みます
http://www.whitebox.co.jp/

≪マネジメント層の方、将来のマネージャーを志す皆さまへ向けてお届けしているメールマガジン≫
「☆キラリと光る☆ 病院マネジメントのヒント」
バックナンバーがこちらからご覧になれます☟
https://dr-treasurebox.com/mailmagazine/

≪アセアンを学ぶ 日本発アセアンの情報発信ステーション≫
アセアン進出支援協会
http://aseanasa.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?