見出し画像

先週の1週間

朝起きて横になったまま瞑想する。
今日は月曜日で休日。
明日の火曜日も休日。
一昨日の土曜日と昨日の日曜日はICT支援員として児童別にローマ字で名前を書かせるプリントの作り方とiPad上で点検する方法を動画にした。YouTubeにアップした週末は充実していた。
「今日と明日は土日と同様の充実した時間が過ごせるだろうか?」
毎週水木金のICT支援員の仕事は先生達からの依頼を解決して役に立った実感があるから充実した感覚が得られる。しかし、その仕事も多少コンピュータに詳しい人ならできるし、依頼した先生にだって時間と意欲さえあればできる仕事だ。
「私は頼りない存在だ。」
この感覚が土日に作文や動画を作らせる。しかし、いくら頑張っても頼りないICT支援員の仕事よりもさらに頼りない。誰かに感謝されている感覚はない。唯一の指標は視聴回数と「いいね👍」の回数だ。
「無いよりはマシか?」
この程度の手応えしかない動画作りに打ち込むだけの気力が今日は湧かない。
またしても、ネガティブな気分に陥ってしまった。

家族揃って健康だ。
痛風の発作さえない。
仕事はないが、自由な時間がある。
私は、本も読める。
テレビも見える。
作文も書ける。
動画も作れる。
WEBサイトもできる。
家事もできる。
まちづくり協議会の仕事もできる。
5kmの散歩もできるようになった。
ボランティア活動だって、やる気にさえなればできる。
「できることがたくさんあって、自由で、非常に幸せな一日の始まりなんだ。」
ところが起き上がる気力が湧いてこない。

昨日の月曜日はまちづくり協議会の仕事をして担当者に喜ばれた。妻と仲良く過ごした。
「幸せな一日だった。」
今日は友人のノリダーと篠島にハイキングに行って浜辺でビールを飲むことになっている。そして、明日からは仕事が始まる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?