見出し画像

曲げる手法で制作しちゃいました。

CADによるビィジュアライズ
平面で形状作る-1
平面で形状作る-2 ディテールアップする。
ソリッドワークスのフレックスフューチャーでディテールアップする。
アンダーカットのないパートラインを決める。
ディテールの調整をする。

3DCADのデータの1元化を追求していくとプロセスに新たな展開が生まれ、一歩踏み出すことでデザインと思想の融合が生まれる。そして
未来に従来の加工技術マイナス思想とAM技術のプラス思想のDXが発生し新し展開が見える。

AM技術とは3Dの設計図を元に材料を融着しながら製品を造形する技術で、AMはAdditive Manufacturing(アディティブ・マニュファクチャリングの略称である。
3Dプリンター装置で造形し、材料には樹脂や金属、セラミックスが用いられる。光源にはレーザーや電子ビームなどが使用され、材料を硬化・焼結することで製品を作製する。
AM技術は従来、形状確認をはじめとした試作に使用されてきた。しかし現在では、複雑な形状も作製可能になり、材料ロスを削減できるため、本格的な製造技術として注目されている。

金型の離形など確認する。
金型の離形など確認する


透明部デザイン設計を確認する。
3Dデータでディテールを調整確認
3Dデータでディテールを調整確認した製品。
3Dデータでディテールを調整確認した製品
商品

最後まで見ていただきありがとうございました。
よろしければ、スキ・フォローをお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?