ただのレイヤーのスキンケアの思い出とこれから

はじめに

今年(2023年)7〜8月コスお休み期間中に、これまで沢山貯めてた試供品を使いたくて色々消費していく中で、普段なんかもう全部のアイテムをべっちゃべちゃにつけてて、消費スピードも異常だったことに気づいたから、つけ方もアイテムも見直してこれを書こうという発想に至りました。
それではどうぞ👇

2018年あたり〜2023年春

化粧水はこれだった。名前の通りとてもしっとりした使用感が好きな人には本当におすすめ。今確認したら短くても5年くらい使ってた計算になった...本当にありがとう...🙏✨
また下に今の使用アイテム書くけどそちらを使って特に変わらなければこちらに戻すかも...?

導入化粧水気になるな〜って時も少しだけあったけど、敏感肌には向かなそうなので今は手を出してない。

乳液つけるとピリピリするしニキビ出るしどうしたもんかな...と思っていた当時の私が辿り着いたアイテム。
今改めてアットコスメ見たらリニューアル前のアイテムがちょうど2018年にベスコス取ってたのでそれで選んだのかもしれない...
美白はマジでありがたかった!ケシミンと合わせて、「これから出来てたかもしれないシミ」を防いでくれてた感じはあるよ🙆‍♀️
これを使い始めてたであろう時期、顔の肌トラブルをどうにかしたくて色々やってたんだけど、継続して使ってると全体的にトーンアップは結構感じられましたよ!!✨
ただオールインワンだけど単体だと保湿もフタも物足りないのは伝えておきたい

友人からの誕プレで頂いて、最初は髪だけに使ってたんだけどお肌にも使えると書いてあったので、ちょうどフタをするものを求めてはいるものの乳液とかはニキビ出るしなぁと思ってたから勇気を出してつけてみたら最高!!!
オイルだからフタをしてくれる感じはバッチリ!
ニキビも出なくて凄く嬉しかったのよ...
ただ結構販売場所が限られてて、でも使用感に感動してオンラインストアで大きい瓶リピしました
ただやはり送料が痛いのと無くなりそうな時にサッと買えないのは結構大きなマイナスポイントだったので、次はDHCのオリーブオイルに手を出してみるつもり。富豪になったらまた使うかもしれん...

2018年以前


あんまり記憶ないんだけど、無印の敏感肌用・高保湿タイプ使ってたのは確か。
当時本当に肌の調子が酷くて、敏感肌用と銘打ってはあるもののピリピリと刺激感を感じることが多々ありました。
自分の手の出せる価格帯、肌に合った使用感、買いに行きやすいかどうかでこれを選んでたけど、今思うともっと買いやすいところでより肌に合うやつあったんだなぁと感慨深くなっちゃった ありがたいね...

乳液もライン使いで。すごくもちもちにはなるんだけど、これを塗るとどうあがいてもニキビが出来てしまうことに数年使ってて気づいて!
これも2018年くらいには使わなくなってたかな...残ってるの勿体無いから家族にあげたんだったかな
携帯用も買ってたからそちらは正しい使用法ではないもののドライヤーする前に髪につけてヘアケアに使い切りました(ネットの叡智)

2023年最新

mybestとLDKとアットコスメとLIPSを読みまくってメラノCCに乗り換えました。何より自分の求めてること(毛穴対策、ニキビ対策、ハリもうるおいも欲しい、その上しみも防げる)全部盛りなのが良い。
ケシミンと変わらない価格、田舎のドラストどこに行っても売ってるのは重要。
最初はピリピリ感あったけどだんだん肌が慣れてきて、今は特に違和感はないかな。
しっとりタイプだけどケシミン化粧水のとてもしっとりと比べるとめちゃさっぱり。
逆にさっぱりが好きな人は十分とろみのあるテクスチャかも。
化粧水以外のアイテムもじわじわっと変えていったのでどれがどう効いた、みたいなのがはっきりしなくて申し訳ないが、メラノCCにしてから毛穴のゆるみが比較的マシになったかも。
ケシミンには毛穴引き締め効果はなかったと思うので...ケシミンはもちもちするかわりに毛穴はゆるんだままって感じだった。

☆上記から2ヶ月
毛穴引き締め効果感じております!!嬉しい!
ただ、以下にも書く他のアイテムの力も合わせてという感じもあるかも

こちらも色んなところの口コミを読み、そして実際に試してチョイス。ジェルと言っていいほどかなりとろみの強いテクスチャなので迷わずこれにしました
乳液なのでそんなに思い切りハリが感じられるということはないけど、これまで使ってたアイテムに比べたら確実にフタをしてくれている感じがあります 夏はちょっと重たいかもだけど、冬は確実におすすめ
無印のようにニキビが出るということもなく一安心

こちらはアットコスメを参考に効能、入っている成分、そして口コミを読んで購入を決意
近くのドラストには売ってなくて(他の明色化粧品シリーズはあるのに😢)、最寄りのイオンまで行かないと買えないのが少し難点か。
ただ、消費スピードを考えるとそれでも大丈夫な感じ。
かなり硬めのテクスチャ、バームに近い。お試し無しで買ってみたけど、この硬さを求めていた!!という感じなのでめちゃくちゃ嬉しかった。
硬さはあるけど体温でスルリと伸びる。手のひらに少しとってから伸ばして顔全体〜デコルテにプレスしてつけてあげています。しっかりフタをしてくれている感じが💮
プチプライスなのも嬉しいけど、効能としてはまあお値段相当のお仕事をしてくれてるかな🤔という感じ
良かったら↓も読んで

↑のクリームを探すときにずっと目に入ってきてたこれ‼︎
近くのドラストでもあるけどお値段がなぁ...て思ってたけど↑のクリームと内容量とお値段を計算して比較してみたらそれほど差はないことが分かった。しかし結構こちらの方が高い。
こちらはかなりあっさりしたテクスチャ、商品名そのままジェル。
でも化粧水のあとにつけるとかなりしっとりもちもちぷるんとハリも感じられて、肌の中に水分や成分を含ませてくれる感じがある‼︎
やはりベスコスに入ってくるだけあるなぁ...
付ける順番としては
化粧水→このジェル→乳液→オイルという感じです
↑のクリームだと
化粧水→乳液→クリーム→オイルの順

一番良いのは
化粧水→ジェル→乳液→クリーム→オイル
が最強になってしまいそうでどうしようか悩み中😂
冬場は↑の最強の組み合わせかクリームの方、夏場はジェルの方と使い分けると良いかもしれないな

2018年あたり〜2023年春で語ってた椿油最高すぎたんだけど上述のとおり気軽に買えないのが一番のネックで...
無くなるタイミングで偶然コンビニで手に取れたのがこれ。
無くなったらDHCのオリーブオイルがいいと決めてたからそれまでのつなぎではあるが、実際使ってみるとサラッとしているけどしっかり水分を含ませてから使うともちもちにしてくれる!

乳液やクリーム使い出した時(2023春以降)は油分多くなりすぎるかなと思って止めてたけど、今(冬場)は数滴手のひらに伸ばしてこれもプレスしてあげてます
ニキビも出なくてもちもちでありがたい
翌朝脂ぎる感じもないしかつ乾燥もない😃

あとはいっちばん安いリップクリームを使い切るまで使ってます
折角なら次はもう少しお高い良いものを調べて買いたいな...
と思ったけど今口コミ見たらそう悪くないじゃんね!と思ったりもしている UVカットだったんだ...(今頃)ありがとう...🙏✨
無香料だしベタベタしすぎないのでリップメイクの下地にはピッタリだと思うのです
ただもっと保湿したい、唇の荒れが気になる方はもっと良いの使ったほうが良さげ

おわりに


想像以上に長くなったのでかなり分けます...🙏
あと書けたら良いなぁと思っているのは

・肌悩みと皮膚科とPMSと低容量ピルの話
(当時飲んでたサプリとか今やってる美容法(?)も書くか...!)
・コスメ(コスの時メインに普段の“メイクをしない人のメイク”もちょっと)
・イベント等の疲労軽減対策
・熱中症や虫除け対策
・風邪等対策

完全に自分用まとめなんだけど、なんだか文字に残しておきたい気持ち。誰かの参考になれば幸い☺️

あとは時代が時代ならアーカイブに載せてたかもだけど写真やURL添付しやすいので許可を得られたらここで書きたいのは

・エヴァ併せロケ(総勢10名)レポ

かなぁ☺️✨
完全に自己満でしかないけど、またもし良かったら他の記事も読んでみて下さいね💪

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?